プロフィール

ジャッカルD

Author:ジャッカルD
WOLF RPGエディター(通称:ウディタ)でゲーム制作をするウディタリアンです。マイペースにのんびりと制作をしています。メンタルが弱いので時々鬱っぽくなるのはご愛嬌。

ここでは制作の事とかリアルの事とかを思うままに書いていきたいと思います。月末1回の更新ができたらいいなと思ってます。

新しくホームページを開設しました。今後はそちらの方で作品を公開していきたいと思います。
王立魔術学院魔術研究室D

ツイッターもやってます。制作の事とか日常の事とか呟いたりしています。

TwitterID↓
@Wodi_Jack

ふりーむ!↓
https://www.freem.ne.jp/brand/6284

BOOTH↓
https://jackald.booth.pm/

Pixiv↓
https://www.pixiv.net/member.php?id=7638142/


カテゴリ


最新記事


訪問者数


最新コメント


メールフォーム

質問、連絡等ありましたらこちらのメールフォームからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

ガッツリ寒くなってきました

どうも。気が付けば冬が「そろそろ本気出すよ?」みたいな寒さになってました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?僕は寒さに耐えきれずに体調ガタガタ状態です()
10月はそういった気候の変動とかあったので、メンタルが非常に不安定でしたが、今はなんとか持ちこたえています。屈強な肉体と精神が欲しい(切実)

ちなみに10月以降はSteamで買っていたゲームをやっていました。少し前までは地球防衛軍5を、最近はアメリカ合衆国大統領ロボットアクションゲームをやっています。
意図せずともバカゲーを二連続でプレイする事になってましたが、どちらも非常に面白かったです。今プレイしている大統領ゲーの方はクリア後からが本番と言わんばかりにトンチキな要素が出てきているので、もう少し楽しむ事になりそうです。これだからフロムゲーは!
しかし、バカゲーをするのは楽しいですね。やたらと壮大なスケールでひっちゃかめっちゃかやりたい放題暴れまわるのは、やっぱり気分が良いものです。大統領ゲーのキャッチコピーに「破壊のカタルシス」という言葉がありますが、まさしくその通りで、敵だろうと障害物だろうとまとめて木っ端微塵に打ち壊すのは気持ち良いです。リアルでは物を壊したり暴れたりするのはNGですが、ゲームの中では際限なく自由に出来るので、こういった楽しみもゲームならではだなぁと思いました。
あんまり自分からはやらないし、作る事もないジャンルなので、新鮮に感じました。だからと言ってバカゲーを作るかどうかは別問題だが。

あと、大統領ゲーの方はメーカーの時点でそうなのだが、機体の見た目とか、アセンブルのシステムとか、ロックオンや操作のシステムとかが某身体は闘争を求めるロボットアクションゲームに近いので、プレイ中はどうしても身体は闘争を求めるロボットアクションゲームがやりたくなって仕方なくなった。新作マダー?

さて、あれこれ雑談をしましたが、本題の制作の方ですが、10月はほとんど制作できておらず、今月に少しばかりの進捗だけになります。
気分が乗らないときに制作をしても仕方ないですからね。健康と安全第一。
ブログの更新は単に忘れていただけですが。

先々月と変わらず、ボスの弾幕の作成を進めました。
とはいえ、新しく作った弾幕は少なく、以前作成した弾幕が気に入らなかったので、そちらの修正が中心になりました。


さて、上でも述べた通り、今回は弾幕の修正を行ったのですが、改めて一度作ったものを振り返るのは大事だなぁと感じました。
今回は弾幕の設定ミスがあって違和感を感じたので直したのですが、そうでなくても、一度作っても通しでしっかりと確認する必要があると思いました。
というのも、今作はアーケード形式で進むタイプのSTGですので、各難易度やステージ毎の弾幕の難易度が調整出来ている必要があります。
なので、一度作っても全体を通して確認して、バランスを取る必要があります。
ですので、弾幕の作成はかなり時間が掛かりそうです。ゲームの基本となる部分ですので、ここはしっかりと作り込みたいですね。

以上、二ヶ月の進捗でした。やっぱり少ないぞ!
これからも亀の歩みですが、完成までじっくりと作っていきたいですね。

そうそう、最初で言いましたが、もうすぐで冬本番ですね。
本格的に冬になったら出したいものがあるので、ほんのちょっぴりと楽しみにしていて下さい。

もちろん、それまでに体調やメンタルの調子を整えてからの話ですが。
皆様も、お気を付けて。


おまけ:描いたイラストとか




スポンサーサイト



Next |  Back

コメントの投稿












 管理者にだけ表示を許可

トラックバック:

この記事のトラックバック URL

 | ホーム |  page top