プロフィール

ジャッカルD

Author:ジャッカルD
WOLF RPGエディター(通称:ウディタ)でゲーム制作をするウディタリアンです。マイペースにのんびりと制作をしています。メンタルが弱いので時々鬱っぽくなるのはご愛嬌。

ここでは制作の事とかリアルの事とかを思うままに書いていきたいと思います。月末1回の更新ができたらいいなと思ってます。

新しくホームページを開設しました。今後はそちらの方で作品を公開していきたいと思います。
王立魔術学院魔術研究室D

ツイッターもやってます。制作の事とか日常の事とか呟いたりしています。

TwitterID↓
@Wodi_Jack

ふりーむ!↓
https://www.freem.ne.jp/brand/6284

BOOTH↓
https://jackald.booth.pm/

Pixiv↓
https://www.pixiv.net/member.php?id=7638142/


カテゴリ


最新記事


訪問者数


最新コメント


メールフォーム

質問、連絡等ありましたらこちらのメールフォームからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

そろそろ内容の着手に

どうも。今月は途中でメンタルがズタボロになったので一時的に失踪しましたが、なんとか持ち堪えてブログを更新しています。
というか、今月忘れずに更新できた自分えらい()

今月はウディコンがあったりとで、ウディタ界隈が賑やかでした。
ウディコンは相変わらずクオリティ高い作品が多く、とてもじゃないけど自分には厳しい世界だなぁ~と思い、いつもと変わらず一人で細々と活動しています。

そんな訳で今月の進捗ですが、今月は敵グラフィックと、STG部分のシステム改修を勧めて、ようやく弾幕の作成に移りました。

まずは、ボスのグラフィックから。
立ち絵は既に出来上がっていますので、それをベースにSTG画面上のグラフィックを描きました。サイズが小さいので、適度にデフォルメしながら描き進めました。
ボスは今作も全部で6体(通常ステージ5体+エクストラステージ1体)で、それぞれ個性を持った見た目と弾幕を持たせています。弾幕に関しては後述しますが、前作よりも大幅にパワーアップさせる部分なので、期待していて下さいね。


ボスのグラフィックの次はザコ敵のグラフィック。
ザコ敵は基本的には前作のザコ敵をベースに、個人的なアレンジをしたデザインにしました。特に、カラーリングに関してはザコ敵同士で被らないようにしました。
……しかし、こうして見てみると、自分のデザインした敵キャラクターはどれもポップな見た目で、あんまり強そうに感じませんね() 自分の絵柄によるものなので、仕方ないのですが……。
実際のゲームでは、高難易度では容赦ない攻撃をする予定なので、そっち方面を望んでいる方々は安心して下さい()


グラフィック周りが出来上がったら、いよいよSTG本編の作成へ。
まずは本編の作成の前に下準備として、前作から流用したシステムの改修と、新要素の追加。
本作では前作よりも複雑な動きの弾を出す予定なので、それ用のシステムの改修を行いました。敵の動作と同じように、弾にも指定した動作・移動ルートを辿るようにしました。
それに加えて、弾幕の作成がしやすく成るように、指定したサイズの弾を自動で描画する機能も追加しました。これにより、「弾のサイズを見ながら弾幕の調整→画像の差し替えで弾幕完成」の流れでスムーズに作成できるようになりました。

そして、上記の弾幕から画像を差し替えて出来上がったものがこちら。

今回の弾幕は(キャラと同様に)紅葉をモチーフにしているので、揺れながら舞い降りる紅葉の弾幕にしてみました。白弾から紅葉の画像に変えて、くるくると回転させるだけでも、だいぶ印象が変わって見えますね。
あとは、これを難易度ごとに弾密度や頻度を調整して、弾幕パターン1つが完成です。
今後はこのような流れで弾幕を作っていきたいと思います。

……なんですが、実は弾幕のネタがまだ出し切ってなくて。まだいくつかネタが出ないせいで放ったらかしのものがあるので、そちらもぼちぼち考えていきたいですね。単純に弾をばら撒くだけの弾幕ではなく、モチーフやテーマがあるものにしたいですね。
出来れば、作るのが簡単なものがいいなぁ……()

そんな感じで、今月からぼちぼち中身の作成を進めてきていますので、適度に情報を出せていけたらなぁと思っています。
ようやくゲーム内容が見せられる段階まで来たので、ここからモチベーションを上げていきたいですね。

それでは、今回はこのへんで。


おまけ。
今月描いたイラスト。




いつになったらオリジナルのイラストを描くんですか?()


スポンサーサイト



Next |  Back

コメントの投稿












 管理者にだけ表示を許可

トラックバック:

この記事のトラックバック URL

 | ホーム |  page top