プロフィール

ジャッカルD

Author:ジャッカルD
WOLF RPGエディター(通称:ウディタ)でゲーム制作をするウディタリアンです。マイペースにのんびりと制作をしています。メンタルが弱いので時々鬱っぽくなるのはご愛嬌。

ここでは制作の事とかリアルの事とかを思うままに書いていきたいと思います。月末1回の更新ができたらいいなと思ってます。

新しくホームページを開設しました。今後はそちらの方で作品を公開していきたいと思います。
王立魔術学院魔術研究室D

X(旧ツイッター)もやってます。制作の事とか日常の事とか呟いたりしています。

X(旧Twitter)↓
@Wodi_Jack

Misskey.io(避難用)↓
@jackal_d

ふりーむ!↓
https://www.freem.ne.jp/brand/6284

BOOTH↓
https://jackald.booth.pm/

Pixiv↓
https://www.pixiv.net/member.php?id=7638142/


カテゴリ


最新記事


訪問者数


最新コメント


メールフォーム

質問、連絡等ありましたらこちらのメールフォームからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

忘れかけてた

どうも。すっかりブログの存在を忘れかけていたので、久し振りに更新しました。
ホームページができてからは、制作に関する情報とかの発信に困らなくなったので、あまりこのブログを使う事は少なくなると思います。
ただ、ツイッターのモーメントが使いにくいのでちゃんとした進捗をまとめられる場所として使っていきたいですね。忘れなければ、ですが……。

そうそう、今月の進捗報告の前に、創作以外の活動について書かせて頂きますね。


先日、遊音ふつかさんの生配信に出演させていただきました。
「ゲーム制作者さんの生態をチェックする」という企画で私の生態チェックをさせて頂きました。
今回は作品の事よりも、私自身に関する事についてお話させて頂きましたので、そもそも存在するかどうか怪しいがジャッカルDファンの皆様はぜひ、ご覧になって下さい。
自分の作品について、懇切丁寧に解説して頂いており、嬉しい限りです。

配信動画はこちらから↓
https://www.youtube.com/watch?v=YvQQwsTGbA8


次に、2021年ウディフェスにて公開した最新作「十日間の白雪姫」のPVを作成しました。
初めてのPV作成なので慣れない部分もありましたが、結構それらしい形にはなったなと思っております。
ちなみにナレーションは僕の声をボイスチェンジャーを使って当てています。誰だこの声。

高画質版をYouTubeに公開しておりますので、そちらもよろしくお願いします。
https://youtu.be/hnRMTGY0XWI

YouTubeにPVを上げると、ホームページ上で載せられるのが便利ですね。今後も、PVを作成したらYouTubeで公開していきたいですね。


それから、王立魔術学院魔術研究室D作品をフリーゲーム夢現にて公開しました。
魔法交騒譚~The Black Box~」「ウディれ!ジャッキーちゃん」「うぃっちーずりばーし!」「十日間の白雪姫」の4作品を公開しました。

フリーゲーム夢現での公開は以前から考えておりましたが、自身の作品を広く知ってもらうためにも、公開する事にしました。
フリーゲーム夢現に限らず、ふりーむ!ホームページのお問い合わせ、ツイッター上などでも感想やファンアートを随時募集しておりますので、よろしくお願いします。

ジャッカルの作品一覧はこちらから↓
https://freegame-mugen.jp/cms/mt-cp.fcgi?__mode=view&blog_id=1&id=7233


……と、ここまで制作とは少し離れた話題でした。
他にも、フォロワーさんに誘われてAPEXを始めたり、モンハンをおよそ10年ぶりにプレイしたり、身体は闘争を求める系のゲーム(しかもフリーゲーム)をしたり、大好きなお師匠様のイラストを描いたり……。この2ヶ月程で色々ありました。
……真面目に制作しようね、自分()

そんな感じで色々ありましたが、制作はぼちぼち進めております。

ここ2ヶ月では、立ち絵の制作とメニュー周りの処理を作成していました。

立ち絵の方は敵キャラの立ち絵は全員分完成し、現在は主人公の立ち絵を作成しております。
主人公側の立ち絵はメインキャラクターなので差分の枚数が非常に多いですが、表情豊かに、魅力的になるように頑張って描いております。また、通常の会話の立ち絵と、スペル(ボム/バリア)使用時のカットイン画像は違うものにしたいので、こちらも追って描いていく予定です。

メニュー周りに関しては、トレーニングモードを前作から大幅に変更しました。
前作ではトレーニングモードはそれぞれ選択肢を順番に選んでトレーニングを設定していきました。具体的には、「難易度→キャラ→ステージ」の順に選択肢が表示されていき、それを一つ一つ順番に選んでいきました。
ただ、今作ではスタイルシステムが搭載されているため、選択肢形式だと操作が多く、非常に煩わしいものとなってしまいました。
そのため、トレーニング画面を新しく作成し、そこで設定項目をまとめて表示、選択していく事で一覧性と操作の簡略化を行いました。
前作よりも非常に使いやすくなっておりますので、是非活用してみて下さい。

また、ギャラリーも画面解像度変更に合わせて修正しました。
加えて、今作ではミュージックルームを作成しました。ゲーム内のBGMを再生出来るようになっておりますので、好みのBGMを流してみてはいかがでしょうか。
また、お借りした素材屋さんの名前やURLも載せてありますので、気になるBGMがありましたら、是非素材屋さんに足を運んでみて下さい。

制作の様子はツイッターのモーメントにまとめてあります↓
https://twitter.com/i/events/1209852435662921729?s=20


そんな感じで、制作の方ものんびりと進めております。決して遊び呆けている訳じゃないから……(自己暗示)
最近は梅雨の季節で、これから夏に変わっていくため、体調やメンタルのバランスが崩れやすい時期ですが、なんとか現状のペースを維持して制作していきたいですね。
皆様も、健康を第一に活動して下さいね。


おまけ。
最近描いた絵で気に入ってるやつ↓



スポンサーサイト



Next |  Back

コメントの投稿












 管理者にだけ表示を許可

トラックバック:

この記事のトラックバック URL

 | ホーム |  page top