2019年大阪うでぃおふに参加しましたので、オフレポを書かせて頂きました。
相変わらずのお葬式記憶ですので、抜けとかあるかと思いますがご容赦下さい。
今回参加できなかった方や、まだうでぃおふの参加を悩んでいる方は参考程度にどうぞ。
それでは、しばしお付き合いを。
■0次会
事前にdiscordで
memesoさんと
シグラルさんと0次会をやろうと話をしていたので、早めの時間に三人で集まって昼食。昼食は蕎麦屋さんでお蕎麦を食べました。
その後はポケモンセンターを眺めて会場に移動しました。シグラルさんの好きなポケモンのドーブルのグッズはなかったようで……残念。
■会場到着~開始まで
会場に着いたら既に来ている方に挨拶して適当に参加者の皆さんと会話。
席が隣だった
さくらば結城さんに新作の名刺を自慢しながら渡しました。そしてその流れで拙作の『
うぃっちーずりばーし!』の話題で盛り上がりました。やっぱりあのゲームは色んな人の対戦データを集めて見てみたいですね……。ゲームバランスやAIの思考方法なんかの参考にしたいので。
そして会場内をうろつきながら、なんと運営の
Strayひろまさんに「今回のアイスブレイクは何ですか?」と質問をする愚行を行ってしまう。するとStrayひろまさんが笑顔で紙とペンを渡して「これでグループ分けのクジを作ってね!」と運営の仕事を押し付けられてしまう()。
……いや、毎回アイスブレイク用の小道具は参加者の皆さんが協力して作っているので分かってはいるのですけれどもね!他の皆さんがせっせと受付をしている間にクジを作っていました。
■うでぃおふ一日目開始
一部の人がまだ戻ってきていませんでしたが、2019年大阪うでぃおふ開始。仕切りはいつも通りStrayひろまさんが担当。
そして主催者の
ふつかさんからのアナウンスで、今回は
YouTubeLive配信(限定)を行っているとの事。そして次回以降は
公開配信を行うみたいです。うでぃおふの雰囲気を知りたい方や参加を迷っている方、都合で参加出来なかった方にとって嬉しい配信ですね。
■アイスブレイク
まずは自己紹介から。
今回自分のいたCチームのメンバーは
okamotoドット絵さん、memesoさん、
あるぅさん、rsyさん、
ポルゼンヌ小林さんでした。
okamotoドット絵さん今回が初参加。
ウディフェスで『
ももトレ!!』を公開した方です。また、『旅商人に転職したウルファールさん』の制作を行っている方でもあります。
ウディタ初作品であのクオリティとは……。ウディタ界の期待の新星と呼ばさせて頂きます。
memesoさん普段からお世話になっています。ウディフェスで『
ピーチボーイ』を公開した方です。
他の方の自己紹介を聞いて「自己紹介もっとはっちゃけよう!」とおっしゃられました。やっぱりこういう場では思い切ってアピールした方がいいですよねぇ……。
あるぅさんrsyさん
音楽素材制作屋さん。事前交流会で音楽素材の差し入れを頂いた方です。
なんと名刺代わりにコンピ・アルバムを頂きました!拝聴させて頂きます。
ポルゼンヌ小林さん会社の犬になられたそうで……ご愁傷様です()。
そしてアイスブレイク本番。
今回のアイスブレイクは『ワードウルフ』でした。
『ワードウルフ』は各メンバーに配られたお題について話し合うのですが、人狼の人だけは他の人と違うお題が配られます。そして誰が配られたお題の違う人狼を探すゲームです。
平たく言えば、『テーマ付き人狼』みたいなものだと思って頂ければ大丈夫です。
今回は4ゲーム程行いましたが……。
全敗でした。
いやはや、人の嘘を見抜くのが苦手で……。memesoさんが人狼をかなり正確に当ててまして鋭いなぁと思いました。
ですが、だいぶグループメンバーと打ち解けられて、余り時間も楽しくお話して過ごせました。
■LT(ライトニングトーク)
『ライトニングトーク』は平たく言うと『短時間プレゼンテーション』です。3分の持ち時間で各々が好きなテーマを発表する事が出来ます。発表形式は自由なので、プレゼンテーションに限らず動画やゲームの実演などもOKです。
今回は11+1人の方が発表されました。
以下、発表順。
シグラルさんマスク処理と複雑な当たり判定(省略)
ウディフェスで公開しました『
謎解き電話の脱出記』で使用したマスク処理の紹介をしておりました。
画像分割を器用に使用したシステムで非常に興味深かったです。
まっとさん『
サガスカーレットグレイス』のお話。
企業の回し者かな?ゲーム構成がフリゲに通じるものがあるとの事で紹介されました。
ノンフィールド系RPGと似たような構成となっており、ダンジョンなし、敵との戦闘は拠点でのみ(エンカウントなし)との事で選択肢ベースで進めるゲームシステムとなっております。
リソースを少なめにしてRPGを作る時には参考になりそうです。
レイマスターさん『ゲーム作りで大事なのはUI』というお話。
良いUIを作るにはプレイヤーへの配慮性が必要で、『見やすい、わかりやすい、伝わりやすい』の三拍子を揃える事が大事との事。
1.余白は重要
2.大事なことは身近に
3.意味のある配色
そして締めくくりに『UI設計はプレイヤーへの配慮のデザイン』とまとめられました。
自分もUIには気を遣っているので、とても参考になりました。
Meerさん地元の紹介をなされました。地元の回し者かな?
とにかく発言にパワーがあり、地元を盛大にアピールなされました。
この地元愛、只者ではない()。
ジャッカルDみんなもうちの子グッズを作ろう(脅迫)
あんたかさんウディタに関する動画を再生しながら再生しながら発表されました。
動画の下部にはシークバーのような物が移されていて、各スライド毎の時間配分がわかるようになっていて上手な発表方法だなぁと思いました。
そして最後に自作の
ウディタのPVをお見せしました。とにかく完成度が高く、そのままPVにしてもいいのではないのかと思う程の出来栄えでした。
ふつかさんはじめてのバーチャル配信。
あたりメさんの作ったキャラクターにあるぅさんがモーションを加えて作ったキャラクターで配信をしました。
実況動画マダー?
せきゆさんゴミクズさん(実際にLTの順番表にそう書かれていた)。
石油王の俳句タイム。『
五七五オンライン』で面白かった句の紹介をされました。
控えめに言って最高にしょうもなかったです(たくさん笑わせて頂きました)。
サカモトトマトさんDepthFirstSearch(DFS)の発表をしました。
探索アルゴリズムの基本であるDFSの紹介をしました。
自分はオセロゲームを作ったので、非常に身近な内容でした。
ポルゼンヌ小林さんポルデモート卿の伏線講座。
ポルゼンヌ小林さんではなくポルデモート卿なのだが、キャラがブレブレである。
伏線とは『あとで述べるためにあらかじめほのめかしておく話の筋』の事で、ご都合主義でも伏線を用いれば合理的になるとの事。
ところでポルデモートって誰????
Strayひろまさん前回RPG作ると言ったな、あれは嘘だ(開発停止中)
ネタもないので近況報告。
1.会社辞めてニートになった
2.ハロワ訓練校でjava、c#にハマった
3.ポップンの腕が上がった
4.誕生日を迎えて18歳になった
5.ウディタで新作作り始めた
デッキ構築カードゲームのRPGを作られているようです。今度こそ完成しますように()。
飛び入り発表:rsyさん
MP3素材屋さんからのお願いで、MP3素材をマスタリングして使ってほしいとの事です。
自分は大学のサークルで友人が横でマスタリング作業してるのを横目で見てただけなので細かい事はサッパリですが、曲の統一感やアクセントを出すには必要不可欠なものだそう。DTMでむつかしい……。
■フリータイム
LTが終わったらフリータイムへ。各自自由にお話をしたりゲームで遊んだりします。
rsyさんあんたかさんmemesoさんサカモトトマトさんと『
ミツバチマッチ+』をやりました。『ミツバチマッチ+』は特殊能力付きババ抜きで、最後にババである『女王バチ』を持っていた人の勝利となるゲームです。
memesoさんが何度も手札が0枚になって脱落したり、あんたかさんにハンデスコンボをやられてrsyさんが荒ぶったりと、とても楽しくプレイしました。
途中でmemesoさんとまっとさんが入れ替わり、何回かプレイしました。
その後は毎度恒例のクソゲー『
テストプレイなんてしてないよ黒』をやりました。やっぱりこのゲームは何度やってもクソゲー(褒め言葉)ですね。
その後、てきとーにぶらついていたら、ふつかさんから何やら視線を受けました。自分は気付いてから何度か視線を外しながらふつかさんに近づくと、ふつかさんが我慢しきれずに吹き出すという謎コント。その後、ふつかさんからのジェスチャーを受け、それに了承してタブレットPCを持ち出しました。オフ会以前にツイッターで話をされていたのですぐにわかりました。
そしてふつかさんと『
うぃっちーずりばーし!』で対戦しました。もちろんルールはウィッチーズリバーシでやりました。ふつかさんの使用キャラはクロア。知ってた。私はフレイミ、ラッカ、リーファを順に使用しました。
結果は……。私がふつかさんをコテンパンにしてしまうという結果になりました()。ふつかさんがスペルを使って取った角を自分がスペルで取り返したり、妨害したり、果てにはスペルを使わずに圧倒するという状況に。
その結果、ふつかさんから「それが人間のやる事かよぉ!」とか「大人げない」とか言われました()。はい、そのつもりです(フラジール並感)。
(ちなみにこの時にバグが見つかったので、バージョンアップしました。)
そんなこんなで一次会は終了。続いて二次会へと移りました。
■二次会
二次会の前に、近くのコンビニに夕食の買い出しに向かいました。夕食は適当なおにぎりとサンドイッチで済ませる事にしました。
夕食を買って戻ってくると、各自席で食べている光景が……。普段ですと何人かのグループにまとまって食事しているのですが、個々に食事をしているのは初めて見ました。さくらば結城さん曰く、今回のうでぃおふはしっとり系との事。
そして自分はアサヒスーパードライのネタをやりました。tentoちゃん……やったよ……。
食事を摂った後はのんびりと会話。参加者の皆さんと雑談を楽しみました。
その後はあるぅさんとまっとさんとさくらばさん結城さんと『
スマブラ』をやりました。プレイヤー4人vsNPC4人でプレイしました。やっぱり8人乱闘はわちゃわちゃしてて色々と画面が大変な事になりました()。
■三次会
三次会は共同宿泊の一階にあるレストランで行いました。
今回は去年の大阪うでぃおふのように、ツイッター上で会話するという摩訶不思議な状態にはなりませんでした。今思い返してもあれは異常だった()。
ですので、今年は普通に周りの人とお話しながら食事を楽しみました。
しばらくすると、M_Autumnshowerさんが予定からかなり遅れて到着。どうやらトラブルがあったようですが、どうにか到着なされました。
そして三次会も終わり、解散。自分は共同宿泊に泊まるのでそのまま宿泊施設に移動。その後は部屋に戻って睡眠。
無事一日目が終了しました。
■二日目
二日目の朝は近くのコンビニで朝食を買いに行きました。自分の朝食はおにぎりと栄養ドリンクでした。すると周りの方から「それは朝食ではない」と言われました。
そして時間になったので会場に移動。しばらくすると他の参加者さんもぞろぞろと到着しました。
そんな中で二日目のみ参加の
カル太さんに挨拶。新しい名刺を渡したら、カル太さんも新しい名刺を……と思ったら忘れてきてしまったみたいでした。次回お会いする時楽しみにしておりますね。
そして人数が集まってきたら、他の人達が『
ペチャリブレ』を始めました。ペチャリブレはキャラクター1人と特徴・アイテム2つで相手より自分の方が強い事をアピールするコミュニケーションゲームです。自分は今回は見ている側だけでしたが、相変わらず面白おかしなバトルが繰り広げられました。
しばらくしたら、ウディフェスのページデザインについてあるぅさんやさくらば結城さんとお話しました。今年からサイトのデザインを一新したので、運営側もその事を気にしている様子。ウディフェスの裏側のお話を聞けて非常に興味深かったです。
その後はあるぅさんとまっとさんとM_Autumnshowerと『スマブラ』をしました。以外にもM_Autumnshowerさんが上手で驚きを隠せませんでした。この中だと自分が一番弱いだろうなぁと思いました。
Brawlhallaならまだマシだろうけど。そしてその後はカル太さんとあんたかさんとシグラルさんとお絵描きしりとりをしました。定期的に凄まじいイラスト(褒め言葉)が出てきてなかなかに面白かったです。
そんなこんなで二日目も終了。いつも通り参加者でお片付けして余ったお菓子を分配して解散しました。
その後はあるぅさん、まっとさん、シグラルさん、Meerさん、あんたかさんと一緒に夕食を食べました。色々なお話が聞けて面白かったです。
そして解散。自分は今回そのまま電車に乗って帰宅しました。
■まとめ
今回も楽しませて頂きました。
今回はさくらば結城さんもおっしゃった通り、個々が過ごしやすいように過ごせる「しっとり系」なオフ会になりました。
自分は一昨年の東京から参加させて頂いてますが、毎回オフ会の雰囲気が変わるのは新鮮で面白いですね。また来年もどんなオフ会になるのか楽しみです。
↓ちなみに一人でコッソリこんな事もしてました。対戦相手募集中。
それでは、今回はこのへんで。
次回の
東京うでぃおふも楽しみにしております。
スポンサーサイト
コメントの投稿