プロフィール

ジャッカルD

Author:ジャッカルD
WOLF RPGエディター(通称:ウディタ)でゲーム制作をするウディタリアンです。マイペースにのんびりと制作をしています。メンタルが弱いので時々鬱っぽくなるのはご愛嬌。

ここでは制作の事とかリアルの事とかを思うままに書いていきたいと思います。月末1回の更新ができたらいいなと思ってます。

新しくホームページを開設しました。今後はそちらの方で作品を公開していきたいと思います。
王立魔術学院魔術研究室D

X(旧ツイッター)もやってます。制作の事とか日常の事とか呟いたりしています。

X(旧Twitter)↓
@Wodi_Jack

Misskey.io(避難用)↓
@jackal_d

ふりーむ!↓
https://www.freem.ne.jp/brand/6284

BOOTH↓
https://jackald.booth.pm/

Pixiv↓
https://www.pixiv.net/member.php?id=7638142/


カテゴリ


最新記事


訪問者数


最新コメント


メールフォーム

質問、連絡等ありましたらこちらのメールフォームからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

うでぃおふ@東京2018レポ

うでぃおふ@東京に参加しました!
今回も参加させて頂きましたので、当時の事を絶望的なまでのお葬式記憶を振り絞って書きました。だから曖昧な部分とかてきとーに端折った部分は許して下さい。
オフ会に参加出来なかった方達に雰囲気だけでも伝わっていただければ。



■0次会
0次会の会場に一時間くらい早く到着。
他の参加者さんと合流出来なかったので、近くのドンキホーテに入って時間潰し。てきとーにフロアをウロウロしていると、そこにはボドゲのコーナーが!『ニムト』が買いたいなぁと思いましたが、お財布とバッグの都合でパス……。期待してた方がいましたらごめんなさい。
時間が近くなったので0次会会場に。0次会はガストで昼食でした。
ガストではあるぅさんとcoinさんと同席してお喋りしながら昼食を摂りました。
僕がメニューの後ろのページを見ているとcoinさんが「デザートを食べようとしてる人がいるんだけど」とツッコまれました。もちろんデザートは食べました(ロールケーキを食べました)。甘味は正義だ!平和の象徴だ!
coinさんのスケブのネタが“ポケモン”であり、隣の席のさくらば結城さんがモンスターボールPLUS(ポケモンピカブイのコントローラ)を持ってきた事もあって、ポケモンの話題で盛り上がりました。ポケモンはBW1までしかやってない上にストーリー勢なのでガチ勢の話はあまりよくわかりませんが、楽しくお話出来ました。あと、この時間のうちにcoinさんのスケブに絵を描かせて頂きました。

殺伐としたスケブにライチュウが!
[ミミッキュ]<ヴァッ
ピチュー

■1次会開始
そんなかんなでうでぃおふ会場へ移動。
会場は今まで自分が参加した時の会場よりも狭めで、クッションと椅子が並べられていてそこに座る形式になっていました。
以前にも使用した事のある会場のようですが、今回参加者が多いのと、以前参加した時と部屋の配置が変わっている?ようで、かなり窮屈な感じに。
ひとまず荷物を部屋の端に置いて受付。その後は開始まで他の参加者さんとお喋り。

そして第10回うでぃおふが開催。
初めに出欠確認をしていると、なんとせきゆさんは欠席という衝撃の事態に。ネタの権化であるせきゆさんが来ない事で一同騒然としていました。
というアクシデント?もありましたが、いつも通りグループに分かれてアイスブレイク。自分はCグループで、司令さん、まっとさん、★水月さん、椿三由さんと同席しました。
最初のレクレーションは“嘘つき自己紹介”。
4項目自分にまつわることを紙に書きますが、一つバレないように嘘を混ぜて自己紹介をし、自己紹介の後にどれが嘘かを周りの人に答えてもらうという内容のものでした。
自分はこんな事を書きました。

①ウディフェスにゲームを2つ出しました。
②娘達が大好きです。
③現在ウディフェスに出したゲームの続編を制作中です。
④仕事やめようと考えています(ガバガバ思考)


↓実際の紙



さて、嘘はどれでしょう(ガバガバ問題)?
正解(反転):③ 続編はまだ企画しか出来ておらず、現在はキャラを使いまわした別作品を作っています。ちなみに司令さん(だったかな?)が「②は世界の真理だから」と言ってました()

他の方の自己紹介もユニークなものが多く、答え合わせをしなくとも楽しめました。
答え合わせが済んだら少し時間が空いたので、制作中の「うぃっちーずりばーし!」を紹介しました。ちょうどタブレットPCに入れていたので動かしてみましたら興味を持って頂き、短時間ですがプレイして頂きました。
やっぱり制作中の作品を実際に持って行くと興味を持ってくれる方が出てきていいなぁと思いました。この後のフリータイムも制作中のゲームを持ってきた方に人が集まる姿が見られたので、こういった所で自作品の宣伝をしたりアドバイスを貰うのもいいなぁと感じました。

2つ目のレクレーションはボブジテン(ただしお金がないから自作版)。
ボブジテンはカタカナ言葉をカタカナ言葉を使わずに説明して、周り答えてもらうというクイズゲームです。カタカナ言葉のお題が書かれたカードを引いて、お題の言葉をカタカナ言葉を使わずに説明して周りが答えて正解した人がポイントを貰える、といった内容のゲームです。ただし、(本来のルールはちょっと違いますが)トニー(今回は夕一)が書かれたカードを引いたら“単語”だけで説明しなければなりません(鶏なだけに文が分からないそうです……カワイソス)。
シンプルなルールですのですんなりと初められました。
最終的な結果は司令さんとまっとさんと自分が8枚という熱戦に。特に司令さんは回答が早くて正確なので非常に強かったです。本人曰く、小説を書いているから語彙力には自身があるとの事。流石字書き……脱帽です。

■LT(ライトニングトーク)
うでぃおふ恒例のLT(ライトニングトーク)。持ち時間3分の中で各自好きなように発表をしました。
以下、発表順で発表内容を簡単に書き連ねます。

【01】ふつかさん
自己紹介。
うでぃおふ主催者でゲーム実況者さん。最近は実況付きテストプレイなんかも募集しているそうです。
この度なんとvTuberデビュー!2Dモデル作成はあたりメさん、モーション作成はあるぅさんが担当。
チャンネル登録よろしくね☆

【02】火ねずみユノさん
ウディフェスの運営様。現在リアル人生ゲームを楽しんでいるとの事。自分も楽しめたらなぁ(白目)
ボードゲーム『7つの秘宝』の宣伝をされました。
このボードゲームはベストセラー『7つの習慣』を体験するボードゲームとの事で、書物で読む体験をゲームに落とし込んで体験させようというものになります。
実際にボードゲームを持って来て、フリータイムでは多くの方がプレイされていました。

【03】早川さん
ゲームの導線について話しました。
web上でのユーザの流れの事を“導線”と呼び、それをゲームに当てはめた発表をなされました。
ゲームの情報がプレイヤーの目に触れる“露出”と、プレイヤーがプレイする理由を見つける“導線”を上手く張る事で、より多くのプレイヤーにプレイさせて貰えると発表しました。
自分はそもそもの作品が露出が少ない上に導線も上手く引けないような内容の作品ばかりなので、今後がその事も意識しながら作品を作りたいですね。……そもそもちゃんと作品のコンセプトを決めてから作れよと()

【04】あるぅさん
shyにんぐあるぅ。
制作中のゲームを実際に動かして紹介しました。
以前ウディフェスに投稿した『フルボッ娘』の続編となる作品を制作中との事で、処理を最適化してさらなる進化を遂げたようです。
キャラがヌルヌルと動くアクションゲームで爽快感も高いので、楽しみにしています。

【05】ジャッカルD
それでは良いクソゲーライフを!
いきおい だいじ

【06】黒猫チルノさん
チルノメタルブラックキャット社の主任さん。
制作中の『ブラックレイン』というゲームの紹介。世紀末世界を舞台にしたゲームなのですが、最大の特徴は『ウディタで3D』という超技術を使っている事。
ホント、ウディタ界隈は人智を超えた方達が多すぎる……。

【07】サカマトトマトさん
制作したゲームの紹介と新作『Renascor~蘇る魔女~』の紹介。
そして、これまで制作した中で気づいたゲーム制作で大事な事を発表しました。
1.音を鳴らそう
2.プレイヤーは想像以上に上手で想像以上に下手だ
3.紙とペンは最強

【08】マズルカさん
動画で制作中ゲーム『エルツサックの魔法使い』の紹介をしました。
PVしゅごぃ……(語彙力消失)。自分もPVとか作りたいなぁ……。

【09】tohさん
“好きなゲームを布教しつつゲーム制作に役立ちそうな制作陣のコラムを紹介するLT”をしました。
有名なカードゲーム『MAGIC THE GATHERING(通称:MTG)』の紹介と、MTG開発秘話で役になった記事の紹介をしました。
“万人に受けるゲームよりも、数人を惚れさせるゲームの方が良い”と“プレイヤーは問題を見つけるのは得意だが、直すのは下手だ”という記事を紹介しました。

【10】シグラルさん
ウディタでニューラルネットワークをやりたかった(過去形)。
memesoらんどのニューラルネットワークをやったけど、ウディタでは不十分だったそうな。小数点以下の桁が足りなかったとの事……。そもそもウディタはそういうツールじゃねぇからぁ!
ですので仕方なく(?)、便利なコードの書き方を紹介。

【11】水弐さん
制作中のゲームの紹介。レーシングとSTGをあわせたような作品で、マシンのカスタマイズがすごく豊富!
自動操縦や多彩なアクションを盛り込んだ力作でした。

【12】司令さん
和服の人。
Agile的な進捗管理を発表しました。
Scrumでの進捗管理方法の利用を実施し、その効果を発表しました。
自分は進捗管理がてきとーなんで、ちゃんと管理した方がいいかなぁ……。

【13】★水月さん
絆パズル4』の企画紹介。
以前参加させていただいた企画の第4回目で、ウディフェスに向けて制作中との事。
現在参加作品を募集しているので、もし興味があるのでしたら是非。

【14】さくらば結城さん
ウディフェスの運営様。
今年のウディフェスの発表。
テーマは『とぶ』、特殊テーマ『ももプリ(桃太郎プリセット)』、以前同様『テーマなし』の計3つのテーマで開催されます。
さらに新たに“年齢制限の撤廃”と“タグ付け機能の追加”を発表しました。
次回のウディフェスは2019年2月開催するので、ゲーム制作者の方は是非参加してみてはいかがでしょうか。
ちなみに今回も自分は参加予定です。制作中の『うぃっちーずりばーし!』を公開する予定です。
あと、ウディフェス運営募集中だそうです。

【15】ビリブレ制作委員会さん
制作中のゲームの紹介。
アイテムを集めてクラフトして冒険するアドベンチャーゲームで、キャラスキルとクラフトを駆使してクリアする内容となっています。
システムが凝っており、なかなか面白そうな内容になっていました。

【16】鏡読みさん
じじまごRPGmini企画書の書き方の紹介。
ウディコンに投稿した『じじまごRPGmini』の企画書を書いた事について話しました。
企画書には現状決めていることを全て書いたので、制作の方向性が定まり、制作へのモチベ向上でクオリティアップという効果が得られたそうです。
自分は企画書はてきとーに書いているので、個人でやる分にはそれでも構わないのかも知れませんが、ちゃんと書いた方がいいのかなぁと感じました。

【17】レイマスターさん
作ったゲーム『ネメシステムシリーズ』の紹介と、新しいゲームのシステムの紹介。
今まで作った作品を踏襲しつつ、新作ではさらに改良されたシステムを紹介しました。

【18】GUNさん
制作中のゲームの紹介。
システムから素材まで自作の作品で、発表を見る限りかなりのこだわりを感じました。

【19】まっとさん
作品の紹介と、vTuber活動の紹介。
会社を爆破するゲームの紹介をしたり、vTuber活動の『白銀ユリア』の紹介をしました。

【20】ジャッカルD(ロスタイム)
テストプレイしてないクソゲー楽しいよ!
GOD FIELDをやろう!!!!!!!!!

【21】ひろまさん
制作に便利なツールの紹介。
Tiled(2Dマップ作成ツール)』の紹介をし、実際にウディタで動作させていました。
『Tiled』はtxtファイルで保存できるのでウディタで読み込み可能との事。
制作中のゲームはクォータービューのマップを移動して進むRPGで、これまた凝った作品でした。

■フリータイム
LTでの発表もあってか、いきなり『テストプレイなんてしてないよ黒』が開始。誰しもが予想していた通りのクソゲー(褒め言葉)であった。にしてもボタンはヤバ過ぎるんだよなぁ……。終いには★水月さんにボタンを投げつけられるという始末。カードは投げて使うものじゃないから……。
その後は『ラブクラフト・レター』をしました。『ラブクラフト・レター』は『ラブレター』というボードゲームにクトゥルフ要素を加えたボードゲームです。通常のラブレターの同様のカードに加え、発狂時効果を持つカードがあり、SANチェックのリスクと強力な発狂時効果のトレードオフを楽しめるようになっています。初めはちょっとルールが難しいのですが、2~3回やればみんなやり方がわかったようで、サクサクと進んで楽しめました。
そんなこんなであっという間に一次会終了。間時間を挟んで二次会へ。

■二次会
二次会開始前にtentoさんが颯爽と登場。今日は予定があったので来られないと言っていたのですが、どうにか時間を作って来てくれました。そんなtentoさんにおもむろにアサヒスーパードライを渡して「アァサヒィイ~↑スゥパァ~↓ドゥラァ~イ↑」をやって頂きました()。tentoさんありがとうございました。次の大阪うでぃおふでも持って行きます()
そんなtentoさんは数時間で撤収……。颯爽と現れ、颯爽と立ち去る姿は(多分)カッコよかったです(個人的な主観)
そして二次会開始……の前に、うでぃおふ10回目という事で、主催者のふつかさんにサプライズプレゼントのイラストケーキが贈呈されました!ケーキの上のホワイトチョコプレートに、あたりメさんの描いたウルファールさんが描かれているスペシャルなケーキでした!
うでぃおふ10回開催おめでとうございます!これからも、うでぃおふがより良いものとなる事を祈っています!


そして火ねずみユノさんの御発声で二次会開始。
二次会の最初はコンビニで調達してきた晩ごはんをモシャモシャしながら雑談。会場のスペースが限られていたのでササッと食べて周りをウロウロ。
しばらくするとあるぅさんが『ツインイット』というゲームに誘ってきました。『ツインイット』はデッキのトップと卓上にある全てのカードでペアになっているカードを取り合うゲームです。デッキのトップと新しく置かれるカードとで盤面が目まぐるしく変わり、しかも一度取ってしまったカードでも取れてしまうので、スピードと記憶力が試される神経衰弱ゲームです。似たような模様も多くあり、多くのカードが盤面にあると非常に目が疲れてしまうので、結構な持久戦になります。何戦かしていく内にコツを掴んでいき、終盤ではほとんどの試合に勝利出来ました。
その後は『ごきぶりポーカー』をプレイしました。『ごきぶりポーカー』はカードを相手にブラフをかけて押し付け、同じ種類のカードを4枚受け取った人が負けのゲームです。単純なルールで気軽にブラフゲームが楽しめるゲームです。今回のメンバーは他に回す手を取る方が多かったので1ターンが長めでしたが、それでも楽しくプレイ出来ました。(ちなみに自分はすぐに答えちゃうタイプです。)ゲームが進んでいくと、サカモトトマトさんがリーチなり、そこから皆さん非常に容赦の無い攻撃が飛び交いました。いかにサカモトトマトさんを落とそうかとカードを回していました。かくいう自分もサカモトトマトさんをダブルリーチに持ち込んだりしましたが……()。案の定、結果はサカモトトマトさんの敗北で終わりました。このゲームはリーチになった瞬間から一気に狙われるので、少しの隙きも見せない覚悟が必要です。それでも、みんな楽しんで頂けたようで良かったです。
そうして楽しい時間はあっという間に過ぎていき、一日目が終了。
……なのですが、会場が閉まる23時までみんな残っており、ずっとお喋りに興じていました。自分は一日目しか来られないと言っていた★水月さんとお話しました。
そして楽しい一日目も終了。何とか終電に間に合って帰宅しました。

■ふつかめ
二日目の朝、会場に突然の宅配が……。参加者一同心当たりが無い中、ふつかさんが受け取りに行くと差出人の欄にはなんと、M_AutumnShowerさんの名前が!そう、M_AutumnShowerからのサプライズプレゼントのお菓子の詰め合わせが届きました。M_AutumnShowerさんホントいい人過ぎる……。ありがとうございます……。
その後、プロジェクターに画面が移されていたふつかさんのパソコンをこっそり触って(良い子のみんなは真似しないでね!)、自分のBOOTHを表示させました。参加者の方でもグッズを作りたいと思う人は結構多く、やはりグッズはいいアピールになるなぁと思いました。BOOTHではアクリルキーホルダーの販売をしているので良かったら是非。
その後は昨日もプレイした『ツインイット』をやりました。今回はふつかさんも交えてプレイしたのですが……。ふつかさんが圧倒的に強く、他の人皆1種類くらいしか取れずにゲームセットに。ふつかさん……なんて恐ろしい……()
お昼ぐらいになるとtohさんと兎月狐百合さんがTCGについて話していたので、それに乗じて対戦型カードゲームの『ブレイドロンド』をやりました。『ブレイドロンド』はお互いに15枚ずつ配られたカードの中からバトルで使う7枚の手札を選んで戦うMTGライクのゲームです。システムとしては色と土地の概念がなくなったMTGのリミテッドに近い(tohさん談)内容です。早速tohさんと対戦してみると、流石MTGをやっているだけあって、構築のコンセプトもカード選びも上手でとてもお強かったです。その後は兎月狐百合さんと交代しながらプレイ。tohさんも兎月狐百合さんも楽しんでプレイして頂けたようで長時間対戦し続けました。
その後はあるぅさんの誘いで『星のカービィ スターアライズ』をやりました。本作は4人まで一緒にプレイ出来るので、あるぅさん、tentoさん、まっとさんと一緒にプレイしました。テレビ接続していないので画面が小さかったですが、楽しんでプレイ出来ました。各々勝手に動くので勝手に敵を倒したり進んだりとひっちゃかめっちゃかでした。
そうこうしている内にふつかめも終了。何故楽しい時間はすぐに過ぎてしまうのか……。もっと色んな人と遊んだりお話したかったのですが、少々悔やみながら撤収作業。
その後は近くのサイゼリヤで二次会の早めの夕食。キッズメニューに描かれていた間違い探しに悪戦苦闘しながらお喋りを楽しみました。
長々とお話をしたら解散。三次会組もいましたが、自分は翌日が仕事なので撤収しました。

■感想
今回も楽しく参加させて頂きました。ただ、お話の方は全然出来ていなかったなぁと後悔。
ただ、周りの人達の創作を眺めたりして少しだけ創作意欲を頂きました。
(……が、最近自分が鬱っぽい感じなので、創作エネルギーを上手く出せずにいるのですが。)
ウディフェスも近いので、ちゃんとゲームを作らないとなぁ……。


スポンサーサイト



Next |  Back

コメントの投稿












 管理者にだけ表示を許可

トラックバック:

この記事のトラックバック URL

 | ホーム |  page top