2018年大阪うでぃおふに参加した際のレポです。
ただし、相変わらずお葬式記憶力なので所々曖昧な箇所があったり端折ったりしますがご了承下さい。
ちなみに一言でまとめますと、
めっちゃ楽しかった。
そんな感じでよろしくお願いします。
■うでぃおふ開始まで
取り敢えず即興で作ったジャッキーちゃんアクキーを加えた計4個のアクキーをバッグに装備。一つのスペースにまとめて着けているので凄くゴチャゴチャしています。今後もまた増える事を考えると、アクキーの着けやすいバッグに変えたほうがいいのかなぁ……()
あと、前回のうでぃおふからちょくちょくカードゲームを買っていたのでそれを持っていきました。
会場に向かう電車の中、ツイッターで他の方の様子を観察(?)してると、主催者のふつかさんが飛行機が欠航になったとのツイートが。
「主催者が来れなくなるのでは!?」という不安がよぎったが、新幹線に振替しても何とか間に合いそうとの事でおふ会消滅の危機はなくなって一安心。ホント交通のイレギュラーって怖い……。
そして会場の最寄り駅に着いて徒歩で移動。スマホでマップをガン見しながら勘で歩いていたら無事到着しました。
会場に入ると運営のひろまさんとあるぅさんのお二人に加え、サカモトトマトさんと鏡読みさんが。鏡読みさんとは初対面なので挨拶。デフォ素材を始めとして音楽素材ではお世話になってます……!
荷物の整理を終えたら軽く談笑。運営のお二方曰く、今回のうでぃおふはいつもよりも人数が少ないとの事。自分は前回の東京からの参加なので普段の人数がよくわかりませんが、前回と比べると圧倒的に少ないので今回は特例なのかなーと思いました。
そして時間が経つにつれてぞろぞろと参加者の方が。カル太さんとしふとんさん、Naijoさんは初対面なので名刺を交換。そして何故か前回の東京で交換したのにも関わらずさくらば結城さんと再び名刺交換。ジャッカルはちゃんと以前交換したって覚えてたからね!()
名刺は前回の東京の時の流用なので代表作品の欄に最新作が載ってませんが、刷り直していないので今回はソノママお渡ししました。またどこかのタイミングで刷り直したいなぁ……。
そして開始時間ギリギリに主催者のふつかさんがダッシュで登場。それに続いてtentoさんもダッシュで入室。何故tentoさんが走ってきたのかはよくわからないです()
そしてササッと受付をしてうでぃおふ開始。
■うでぃおふ一次会
2018年大阪うでぃおふ開始。座席は事前にクジで引いたグループでまとまって座りました。
まずは恒例アイスブレイク。
内容は……ひろまさんのネタが尽きたからか(失礼)自己紹介。ただし、事前にグループ内から質問を受け取ってそれに答えていく形式です。紙に名前を書いてグループ内に回していき、その人に聞きたい質問を書いて答えてもらうというものです。
自分のグループは鏡読みさん、まっとさん、あるぅさん。
それぞれの方に聞きたい事を書いて、いざ回答の時間。自分への質問とだいたいの回答はこんな感じでした。
・素材は自作派ですか? → システム自作してる関係上、グラフィック周りはほとんど自作です。
・ジャッキーちゃん可愛いですよね! → わかる。でもよく見てると殴りたくなるような顔してる()
・共同制作に興味はありますか? → 一人で限界を感じ始めているので、ヘルプが欲しくなったらしたいと思います。
・次は何を作りますか? → そろそろ「うぃっちーずりばーし!」をね……(震え声)
・娘達にはどんな衣装をよく着せますか? → ロリータ系がメインですが結構色々着せてます。詳しくはこちらのモーメントで。
・娘さん下さい → は?(威圧)
こんな感じで真面目な内容とふざけた内容混じった状態で楽しく自己紹介しました。
続いてLT(ライトニングトーク)。今回は発表者の人数が少なかったので一人5分に延長という事態に。ぶっちゃけ3分で話す内容だったのですが、特にこれで問題はなかったので大丈夫でした。
しかし、LT用に使うあるぅさんのパソコンが昇天してしまうというアクシデント。あるぅさんの精神とお財布に多大なダメージを与え、やむなく他のパソコンに入れる。
LTの資料はアイスブレイク後の休憩時間に入れていましたが、ここでクソアニメ上映会が始まるという謎の状態に。何でパソコンに全話入ってるの……(困惑)
LTのスライドをパソコンに移している際、ふつかさんと軽くお話。
ジャッカル「そういえば最近実況してますか?」
ふつかさん「最近は全然出来てないよ~」
ジャッカル「そういえば1月にしれっと動画上げてましたよね(ニッコリ」
ふつかさん「うん、しれっと上げてたわ~(棒)」
ジャッカル「見させて頂きました(ニッコリ」
何故かふつかさんが宣伝しないのでこちらから宣伝させて頂きますよォ!ふつかさんのサイトに上がってる動画も是非ご覧になって下さい。ちなみに先程の会話をした理由はお察し下さい()
ふつかねっとそしてLTの時間。今年も皆さん面白いネタを持ってきていました。
さくらばさん:ウディフェミミッミ
最初から全力で笑いを取りに来ていて会場中大笑い。どう見てもかのクソアニメを彷彿させるスライドから始まりました。
ウディフェス外伝のインセプションデッキをお話しました。
インセプションデッキとはプロジェクト進行に使うドキュメントの事で、今回はその一部を見せて頂きました。いやはや、プロジェクト進行はかなり入念に作り込まれた上で行われているんだなぁとしみじみと思いました。
また、ウディフェス運営のメンバーを募集しているとの事。興味のある方は是非。
ふつかさん
遅刻の言い訳をしました。飛行機が欠航し、振替便もないので新幹線で移動した事を話しました。
その後、自身の活動を紹介しました。実況プレイは最近出来ていないようなので、新作動画は早く出ないかなぁと常々思っています。
サカモトトマトさん:ウディタリアンが知るべき10の漢字
ゲーム制作に役立つ(らしい)漢字の紹介。
開幕の「捗る(はかどる)」で会場中から悲鳴が上がりました。
何故かネガティブな感じばかりで制作者に精神ダメージを与える発表でした()
ジャッカルD:"うちの子”は何故可愛いのか
……クッソ緊張して台本忘れて早口で喋っちゃったけど取り敢えず言える事は言えたかな。
ある意味いつも通りな感じです。みんなもうちの子依存症になりましょう()
鏡読みさん:10年の歩み
ゲーム専門学校卒業後から自身の10年間の歩みを発表しました。
ゲーム制作をするのは不安定で、いつどこで何が起こるかわからないものだなぁと感じました。
あるぅさん
最近出したゲーム「フルボッ娘」の制作について話しました。
Live2Dのアニメーション制作について説明しました。案の定、むちゃくちゃ大変だったそうです。
Live2Dを始めとしたアニメーションには興味があるので、立ち絵のモーションくらいなら自分もやりたいなぁ……。
まっとさん:
「会社を爆破するために岩を掘るのだ!」というウディフェス外伝作品を紹介……と思いきや「どうでもいい」と切り捨てる。
最近ハマっているバーチャルユーチューバーのシロちゃんが可愛いという事を宣伝してました。
最近バーチャル関係が流行ってるようなので、いつしかウディタ界隈にもバーチャルウディタリアン現れるんじゃないかなぁと思っています。
Strayひろまさん:
UX(ユーザーエクスペリエンス)ユーザーの経験の事。ユーザーがゲームをプレイしている時にどう考えるのか、を考えてゲーム制作する事を話してました。
基本的にフリーゲームでは作者が作りたいように作るのが多いですが、そんな中でもユーザーの事を考えて設計する事の大切さを話していました。
時間が余ったのでふつかさんへの質問タイム。Skype参加者から好きなキャラの特徴とか色々質問されてました。
そしてフリータイムへ。各々がお話したりゲームしたりし始めました。
自分は持ってきたゲームを遊びました。最初に始めたのは「テストプレイなんてしてないよ」。
説明書読んだだけで何となく察してましたが……これは酷い(褒め言葉)。とにかくふとした事でプレイヤーが敗北する波乱ゲーでした。
とにかく誰かのターンになる度に笑いが止まりませんでした。実にとんでもないものを持ってきてしまったなと思いました()
その裏ではプロジェクターを使ってふつかさんがウディフェス作品を遊んでいました。しれっと私の作品もやってるし……。ウディフェス作品は二次会が始まるまでプレイしていました。
そしてもう一方では何と卓球が始まってました。ゲーム制作関係者のオフ会なのに卓球をするとはこれいかに。
しかも、あたりメさんが卓球部時代に使っていたラケットを持ってきていて、一人だけ別次元なプレーをしていました。怖い()
自分も少し卓球をやってみましたが、運動を止めてからだいぶ時間が経つのでなかなか上手くいかず……。でも、こうして楽しく運動するのは好きなのでとても楽しかったです。
そんな感じで一次会は楽しく終了。二次会の準備に移ります。
近くのコンビニで食べたい物やお酒を買って、いざ二次会へ。
■うでぃおふ二次会&三次会
二次会では夜ご飯を食べながら談笑。tentoさんや兎月狐百合さんとお話しながら食事をしてました。
ちなみに運営勢は前回と同じく宅配ピザを食べてました。運営特権羨ましい()
その後はtentoさんと東方非想天則で対戦。自分は相変わらずパチュリーオンリー(というかそれしか使えない)で、tentoさんは紅美鈴メインに魔理沙、萃香で対戦しました。
昔と比べてだいぶ腕が劣化しているので上手く昇竜コマンドが出せなかったり、中近距離での動きがへっぽこだったりしましたが、そこそこ勝っては負けてを繰り返してました。
何か新キャラ覚えた方が良かったかなぁ……。
その後は「テストプレイなんてしてないよ」をやりました。結局このゲームは翌日までプレイしたのである意味神ゲーですね()
裏では卓球台を使って「街コロ」が行われてました。1プレイは長いですが、非常に楽しそうなゲームです。
途中でオータムさんが入ってきて、オータムさん伝説を聞かせて頂きました。ちゃんとお家に帰れるよう行動するのは大切だと改めて思いました()
二次会も楽しく過ごして終了……と見せかけて三次会へ。会場は使えないので別のお店へ移動します。
最初は民泊勢が荷物を置くために民泊へ移動しましたが、民泊の一階部分が喫茶店のようになっているのでそこで三次会を行う事に。
ちなみに、民泊到着時にカル太さんにアクキーを羨ましがられたので、カル太さんとあるぅさんにアクキーを作るよう勧めました。でも、あるぅさんはどうやらマグカップを作るよう。自分も作ろうかなぁ()
そして三次会開始。ここからがカオスの始まりです()
詳しい内容はさくらば結城さんが纏めたモーメントを見て頂ければよくわかると思いますので、そちらも合わせてどうぞ。
(※注:身内向けです。)
乾杯時にスマホを片手にツイートしながら乾杯し、食事中もツイッターで眼の前にいる人にリプを送ったりと、バーチャル飲み会(?)が繰り広げられました。
控えめに言ってクソ(褒め言葉)な状況でした。たこ焼き美味しかったです。
三次会を終えて民泊で宿泊。民泊では遊べるようなスペースがなかったので、皆さんすぐ寝てしまいました。
■うでぃおふふつかめ
二日目は朝起きてから朝食をコンビニで買って食べました。何人かが民泊の喫茶店でインスタ映えするような朝食を摂っていました。
二日目は何故かいきなり卓球からスタート。朝っぱらから元気だなぁと思いながら軽く身体を動かしました。
しばらくするとミニスーファミで「魂斗羅スピリッツ」が行われていました。しかし、ちょうどボスを撃破した瞬間にふつかさんがコンセントを誤って抜いてしまいおじゃんに。ふつかママ、ちょうどいい所だったのにー!
その後はまた「テストプレイなんてしてないよ」や、他に自分が持ってきた「ポイズン」「アニマルマインド」「ナポレオン」をやりました。裏では「街コロ」が行われてました。
「ポイズン」は見事に三戦三敗という結果に。
毒うめぇ!「アニマルマインド」は一試合やって自分が勝利。手探りでやりましたが結構楽しかったです。tentoさんに0点ペットが押し付けられて凄い状態でした()
「ナポレオン」は始めてやりましたが楽しかったです。まだナポレオン立候補の目安やカードの切り方がわからないですが、そこそこ何とかなりました。途中で兎月狐百合さんが副官の自分に絵札を振り込むという大事件もありました()
そんな感じで二日目も楽しい雰囲気の中で終了。
そしてうでぃおふ恒例の余ったお菓子・備品争奪戦。じゃんけんで福袋(?)争奪戦を行いました。
さくらば結城さんが人数分袋に分けたと言ってましたが……一個だけ足りませんでした。そして自分がドンケツ。めでたく景品無し……ではなく、大量のペンとサカモトトマトさんが持ってきた無地の紙を頂きました。わーい、嬉しくなーい!(本音)
ちなみにtentoさんがしれっと余ったアサヒスーパードライをお持ち帰りしました。自分が持ってきたものですが、何の躊躇いもなく譲りました。
その後は駅で歩きながら順次解散。自分は駅弁を買って新幹線の中で食べながら帰宅しました。
■感想
今回も楽しかったです。
今回は人数が少なかったので前回と違ってのんびりした雰囲気でした。運営の皆さんも、比較的やりやすかったと言ってました。ただ、次はまた人数が多くなると思うのでそろそろ運営を増やしたいとの事。興味のある方は是非。
始めてLTをしてその場の勢いだけで発表しましたが、何とかなったので良しとします。次回は……ネタが思い付いたら。
まぁ、その前にいい加減マトモな作品を作らないとなぁ……。
今回うでぃおふに参加した皆様、そして運営のあるぅさん、Strayひろまさん、主催のふつかさん、本当にありがとうございました。
また次回も参加予定ですので、よろしくお願いします。
本当に、ありがとうございました。