プロフィール

ジャッカルD

Author:ジャッカルD
WOLF RPGエディター(通称:ウディタ)でゲーム制作をするウディタリアンです。マイペースにのんびりと制作をしています。メンタルが弱いので時々鬱っぽくなるのはご愛嬌。

ここでは制作の事とかリアルの事とかを思うままに書いていきたいと思います。月末1回の更新ができたらいいなと思ってます。

新しくホームページを開設しました。今後はそちらの方で作品を公開していきたいと思います。
王立魔術学院魔術研究室D

ツイッターもやってます。制作の事とか日常の事とか呟いたりしています。

TwitterID↓
@Wodi_Jack

ふりーむ!↓
https://www.freem.ne.jp/brand/6284

BOOTH↓
https://jackald.booth.pm/

Pixiv↓
https://www.pixiv.net/member.php?id=7638142/


カテゴリ


最新記事


訪問者数


最新コメント


メールフォーム

質問、連絡等ありましたらこちらのメールフォームからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

うでぃおふ@東京2018レポ

うでぃおふ@東京に参加しました!
今回も参加させて頂きましたので、当時の事を絶望的なまでのお葬式記憶を振り絞って書きました。だから曖昧な部分とかてきとーに端折った部分は許して下さい。
オフ会に参加出来なかった方達に雰囲気だけでも伝わっていただければ。



■0次会
0次会の会場に一時間くらい早く到着。
他の参加者さんと合流出来なかったので、近くのドンキホーテに入って時間潰し。てきとーにフロアをウロウロしていると、そこにはボドゲのコーナーが!『ニムト』が買いたいなぁと思いましたが、お財布とバッグの都合でパス……。期待してた方がいましたらごめんなさい。
時間が近くなったので0次会会場に。0次会はガストで昼食でした。
ガストではあるぅさんとcoinさんと同席してお喋りしながら昼食を摂りました。
僕がメニューの後ろのページを見ているとcoinさんが「デザートを食べようとしてる人がいるんだけど」とツッコまれました。もちろんデザートは食べました(ロールケーキを食べました)。甘味は正義だ!平和の象徴だ!
coinさんのスケブのネタが“ポケモン”であり、隣の席のさくらば結城さんがモンスターボールPLUS(ポケモンピカブイのコントローラ)を持ってきた事もあって、ポケモンの話題で盛り上がりました。ポケモンはBW1までしかやってない上にストーリー勢なのでガチ勢の話はあまりよくわかりませんが、楽しくお話出来ました。あと、この時間のうちにcoinさんのスケブに絵を描かせて頂きました。

殺伐としたスケブにライチュウが!
[ミミッキュ]<ヴァッ
ピチュー

■1次会開始
そんなかんなでうでぃおふ会場へ移動。
会場は今まで自分が参加した時の会場よりも狭めで、クッションと椅子が並べられていてそこに座る形式になっていました。
以前にも使用した事のある会場のようですが、今回参加者が多いのと、以前参加した時と部屋の配置が変わっている?ようで、かなり窮屈な感じに。
ひとまず荷物を部屋の端に置いて受付。その後は開始まで他の参加者さんとお喋り。

そして第10回うでぃおふが開催。
初めに出欠確認をしていると、なんとせきゆさんは欠席という衝撃の事態に。ネタの権化であるせきゆさんが来ない事で一同騒然としていました。
というアクシデント?もありましたが、いつも通りグループに分かれてアイスブレイク。自分はCグループで、司令さん、まっとさん、★水月さん、椿三由さんと同席しました。
最初のレクレーションは“嘘つき自己紹介”。
4項目自分にまつわることを紙に書きますが、一つバレないように嘘を混ぜて自己紹介をし、自己紹介の後にどれが嘘かを周りの人に答えてもらうという内容のものでした。
自分はこんな事を書きました。

①ウディフェスにゲームを2つ出しました。
②娘達が大好きです。
③現在ウディフェスに出したゲームの続編を制作中です。
④仕事やめようと考えています(ガバガバ思考)


↓実際の紙



さて、嘘はどれでしょう(ガバガバ問題)?
正解(反転):③ 続編はまだ企画しか出来ておらず、現在はキャラを使いまわした別作品を作っています。ちなみに司令さん(だったかな?)が「②は世界の真理だから」と言ってました()

他の方の自己紹介もユニークなものが多く、答え合わせをしなくとも楽しめました。
答え合わせが済んだら少し時間が空いたので、制作中の「うぃっちーずりばーし!」を紹介しました。ちょうどタブレットPCに入れていたので動かしてみましたら興味を持って頂き、短時間ですがプレイして頂きました。
やっぱり制作中の作品を実際に持って行くと興味を持ってくれる方が出てきていいなぁと思いました。この後のフリータイムも制作中のゲームを持ってきた方に人が集まる姿が見られたので、こういった所で自作品の宣伝をしたりアドバイスを貰うのもいいなぁと感じました。

2つ目のレクレーションはボブジテン(ただしお金がないから自作版)。
ボブジテンはカタカナ言葉をカタカナ言葉を使わずに説明して、周り答えてもらうというクイズゲームです。カタカナ言葉のお題が書かれたカードを引いて、お題の言葉をカタカナ言葉を使わずに説明して周りが答えて正解した人がポイントを貰える、といった内容のゲームです。ただし、(本来のルールはちょっと違いますが)トニー(今回は夕一)が書かれたカードを引いたら“単語”だけで説明しなければなりません(鶏なだけに文が分からないそうです……カワイソス)。
シンプルなルールですのですんなりと初められました。
最終的な結果は司令さんとまっとさんと自分が8枚という熱戦に。特に司令さんは回答が早くて正確なので非常に強かったです。本人曰く、小説を書いているから語彙力には自身があるとの事。流石字書き……脱帽です。

■LT(ライトニングトーク)
うでぃおふ恒例のLT(ライトニングトーク)。持ち時間3分の中で各自好きなように発表をしました。
以下、発表順で発表内容を簡単に書き連ねます。

【01】ふつかさん
自己紹介。
うでぃおふ主催者でゲーム実況者さん。最近は実況付きテストプレイなんかも募集しているそうです。
この度なんとvTuberデビュー!2Dモデル作成はあたりメさん、モーション作成はあるぅさんが担当。
チャンネル登録よろしくね☆

【02】火ねずみユノさん
ウディフェスの運営様。現在リアル人生ゲームを楽しんでいるとの事。自分も楽しめたらなぁ(白目)
ボードゲーム『7つの秘宝』の宣伝をされました。
このボードゲームはベストセラー『7つの習慣』を体験するボードゲームとの事で、書物で読む体験をゲームに落とし込んで体験させようというものになります。
実際にボードゲームを持って来て、フリータイムでは多くの方がプレイされていました。

【03】早川さん
ゲームの導線について話しました。
web上でのユーザの流れの事を“導線”と呼び、それをゲームに当てはめた発表をなされました。
ゲームの情報がプレイヤーの目に触れる“露出”と、プレイヤーがプレイする理由を見つける“導線”を上手く張る事で、より多くのプレイヤーにプレイさせて貰えると発表しました。
自分はそもそもの作品が露出が少ない上に導線も上手く引けないような内容の作品ばかりなので、今後がその事も意識しながら作品を作りたいですね。……そもそもちゃんと作品のコンセプトを決めてから作れよと()

【04】あるぅさん
shyにんぐあるぅ。
制作中のゲームを実際に動かして紹介しました。
以前ウディフェスに投稿した『フルボッ娘』の続編となる作品を制作中との事で、処理を最適化してさらなる進化を遂げたようです。
キャラがヌルヌルと動くアクションゲームで爽快感も高いので、楽しみにしています。

【05】ジャッカルD
それでは良いクソゲーライフを!
いきおい だいじ

【06】黒猫チルノさん
チルノメタルブラックキャット社の主任さん。
制作中の『ブラックレイン』というゲームの紹介。世紀末世界を舞台にしたゲームなのですが、最大の特徴は『ウディタで3D』という超技術を使っている事。
ホント、ウディタ界隈は人智を超えた方達が多すぎる……。

【07】サカマトトマトさん
制作したゲームの紹介と新作『Renascor~蘇る魔女~』の紹介。
そして、これまで制作した中で気づいたゲーム制作で大事な事を発表しました。
1.音を鳴らそう
2.プレイヤーは想像以上に上手で想像以上に下手だ
3.紙とペンは最強

【08】マズルカさん
動画で制作中ゲーム『エルツサックの魔法使い』の紹介をしました。
PVしゅごぃ……(語彙力消失)。自分もPVとか作りたいなぁ……。

【09】tohさん
“好きなゲームを布教しつつゲーム制作に役立ちそうな制作陣のコラムを紹介するLT”をしました。
有名なカードゲーム『MAGIC THE GATHERING(通称:MTG)』の紹介と、MTG開発秘話で役になった記事の紹介をしました。
“万人に受けるゲームよりも、数人を惚れさせるゲームの方が良い”と“プレイヤーは問題を見つけるのは得意だが、直すのは下手だ”という記事を紹介しました。

【10】シグラルさん
ウディタでニューラルネットワークをやりたかった(過去形)。
memesoらんどのニューラルネットワークをやったけど、ウディタでは不十分だったそうな。小数点以下の桁が足りなかったとの事……。そもそもウディタはそういうツールじゃねぇからぁ!
ですので仕方なく(?)、便利なコードの書き方を紹介。

【11】水弐さん
制作中のゲームの紹介。レーシングとSTGをあわせたような作品で、マシンのカスタマイズがすごく豊富!
自動操縦や多彩なアクションを盛り込んだ力作でした。

【12】司令さん
和服の人。
Agile的な進捗管理を発表しました。
Scrumでの進捗管理方法の利用を実施し、その効果を発表しました。
自分は進捗管理がてきとーなんで、ちゃんと管理した方がいいかなぁ……。

【13】★水月さん
絆パズル4』の企画紹介。
以前参加させていただいた企画の第4回目で、ウディフェスに向けて制作中との事。
現在参加作品を募集しているので、もし興味があるのでしたら是非。

【14】さくらば結城さん
ウディフェスの運営様。
今年のウディフェスの発表。
テーマは『とぶ』、特殊テーマ『ももプリ(桃太郎プリセット)』、以前同様『テーマなし』の計3つのテーマで開催されます。
さらに新たに“年齢制限の撤廃”と“タグ付け機能の追加”を発表しました。
次回のウディフェスは2019年2月開催するので、ゲーム制作者の方は是非参加してみてはいかがでしょうか。
ちなみに今回も自分は参加予定です。制作中の『うぃっちーずりばーし!』を公開する予定です。
あと、ウディフェス運営募集中だそうです。

【15】ビリブレ制作委員会さん
制作中のゲームの紹介。
アイテムを集めてクラフトして冒険するアドベンチャーゲームで、キャラスキルとクラフトを駆使してクリアする内容となっています。
システムが凝っており、なかなか面白そうな内容になっていました。

【16】鏡読みさん
じじまごRPGmini企画書の書き方の紹介。
ウディコンに投稿した『じじまごRPGmini』の企画書を書いた事について話しました。
企画書には現状決めていることを全て書いたので、制作の方向性が定まり、制作へのモチベ向上でクオリティアップという効果が得られたそうです。
自分は企画書はてきとーに書いているので、個人でやる分にはそれでも構わないのかも知れませんが、ちゃんと書いた方がいいのかなぁと感じました。

【17】レイマスターさん
作ったゲーム『ネメシステムシリーズ』の紹介と、新しいゲームのシステムの紹介。
今まで作った作品を踏襲しつつ、新作ではさらに改良されたシステムを紹介しました。

【18】GUNさん
制作中のゲームの紹介。
システムから素材まで自作の作品で、発表を見る限りかなりのこだわりを感じました。

【19】まっとさん
作品の紹介と、vTuber活動の紹介。
会社を爆破するゲームの紹介をしたり、vTuber活動の『白銀ユリア』の紹介をしました。

【20】ジャッカルD(ロスタイム)
テストプレイしてないクソゲー楽しいよ!
GOD FIELDをやろう!!!!!!!!!

【21】ひろまさん
制作に便利なツールの紹介。
Tiled(2Dマップ作成ツール)』の紹介をし、実際にウディタで動作させていました。
『Tiled』はtxtファイルで保存できるのでウディタで読み込み可能との事。
制作中のゲームはクォータービューのマップを移動して進むRPGで、これまた凝った作品でした。

■フリータイム
LTでの発表もあってか、いきなり『テストプレイなんてしてないよ黒』が開始。誰しもが予想していた通りのクソゲー(褒め言葉)であった。にしてもボタンはヤバ過ぎるんだよなぁ……。終いには★水月さんにボタンを投げつけられるという始末。カードは投げて使うものじゃないから……。
その後は『ラブクラフト・レター』をしました。『ラブクラフト・レター』は『ラブレター』というボードゲームにクトゥルフ要素を加えたボードゲームです。通常のラブレターの同様のカードに加え、発狂時効果を持つカードがあり、SANチェックのリスクと強力な発狂時効果のトレードオフを楽しめるようになっています。初めはちょっとルールが難しいのですが、2~3回やればみんなやり方がわかったようで、サクサクと進んで楽しめました。
そんなこんなであっという間に一次会終了。間時間を挟んで二次会へ。

■二次会
二次会開始前にtentoさんが颯爽と登場。今日は予定があったので来られないと言っていたのですが、どうにか時間を作って来てくれました。そんなtentoさんにおもむろにアサヒスーパードライを渡して「アァサヒィイ~↑スゥパァ~↓ドゥラァ~イ↑」をやって頂きました()。tentoさんありがとうございました。次の大阪うでぃおふでも持って行きます()
そんなtentoさんは数時間で撤収……。颯爽と現れ、颯爽と立ち去る姿は(多分)カッコよかったです(個人的な主観)
そして二次会開始……の前に、うでぃおふ10回目という事で、主催者のふつかさんにサプライズプレゼントのイラストケーキが贈呈されました!ケーキの上のホワイトチョコプレートに、あたりメさんの描いたウルファールさんが描かれているスペシャルなケーキでした!
うでぃおふ10回開催おめでとうございます!これからも、うでぃおふがより良いものとなる事を祈っています!


そして火ねずみユノさんの御発声で二次会開始。
二次会の最初はコンビニで調達してきた晩ごはんをモシャモシャしながら雑談。会場のスペースが限られていたのでササッと食べて周りをウロウロ。
しばらくするとあるぅさんが『ツインイット』というゲームに誘ってきました。『ツインイット』はデッキのトップと卓上にある全てのカードでペアになっているカードを取り合うゲームです。デッキのトップと新しく置かれるカードとで盤面が目まぐるしく変わり、しかも一度取ってしまったカードでも取れてしまうので、スピードと記憶力が試される神経衰弱ゲームです。似たような模様も多くあり、多くのカードが盤面にあると非常に目が疲れてしまうので、結構な持久戦になります。何戦かしていく内にコツを掴んでいき、終盤ではほとんどの試合に勝利出来ました。
その後は『ごきぶりポーカー』をプレイしました。『ごきぶりポーカー』はカードを相手にブラフをかけて押し付け、同じ種類のカードを4枚受け取った人が負けのゲームです。単純なルールで気軽にブラフゲームが楽しめるゲームです。今回のメンバーは他に回す手を取る方が多かったので1ターンが長めでしたが、それでも楽しくプレイ出来ました。(ちなみに自分はすぐに答えちゃうタイプです。)ゲームが進んでいくと、サカモトトマトさんがリーチなり、そこから皆さん非常に容赦の無い攻撃が飛び交いました。いかにサカモトトマトさんを落とそうかとカードを回していました。かくいう自分もサカモトトマトさんをダブルリーチに持ち込んだりしましたが……()。案の定、結果はサカモトトマトさんの敗北で終わりました。このゲームはリーチになった瞬間から一気に狙われるので、少しの隙きも見せない覚悟が必要です。それでも、みんな楽しんで頂けたようで良かったです。
そうして楽しい時間はあっという間に過ぎていき、一日目が終了。
……なのですが、会場が閉まる23時までみんな残っており、ずっとお喋りに興じていました。自分は一日目しか来られないと言っていた★水月さんとお話しました。
そして楽しい一日目も終了。何とか終電に間に合って帰宅しました。

■ふつかめ
二日目の朝、会場に突然の宅配が……。参加者一同心当たりが無い中、ふつかさんが受け取りに行くと差出人の欄にはなんと、M_AutumnShowerさんの名前が!そう、M_AutumnShowerからのサプライズプレゼントのお菓子の詰め合わせが届きました。M_AutumnShowerさんホントいい人過ぎる……。ありがとうございます……。
その後、プロジェクターに画面が移されていたふつかさんのパソコンをこっそり触って(良い子のみんなは真似しないでね!)、自分のBOOTHを表示させました。参加者の方でもグッズを作りたいと思う人は結構多く、やはりグッズはいいアピールになるなぁと思いました。BOOTHではアクリルキーホルダーの販売をしているので良かったら是非。
その後は昨日もプレイした『ツインイット』をやりました。今回はふつかさんも交えてプレイしたのですが……。ふつかさんが圧倒的に強く、他の人皆1種類くらいしか取れずにゲームセットに。ふつかさん……なんて恐ろしい……()
お昼ぐらいになるとtohさんと兎月狐百合さんがTCGについて話していたので、それに乗じて対戦型カードゲームの『ブレイドロンド』をやりました。『ブレイドロンド』はお互いに15枚ずつ配られたカードの中からバトルで使う7枚の手札を選んで戦うMTGライクのゲームです。システムとしては色と土地の概念がなくなったMTGのリミテッドに近い(tohさん談)内容です。早速tohさんと対戦してみると、流石MTGをやっているだけあって、構築のコンセプトもカード選びも上手でとてもお強かったです。その後は兎月狐百合さんと交代しながらプレイ。tohさんも兎月狐百合さんも楽しんでプレイして頂けたようで長時間対戦し続けました。
その後はあるぅさんの誘いで『星のカービィ スターアライズ』をやりました。本作は4人まで一緒にプレイ出来るので、あるぅさん、tentoさん、まっとさんと一緒にプレイしました。テレビ接続していないので画面が小さかったですが、楽しんでプレイ出来ました。各々勝手に動くので勝手に敵を倒したり進んだりとひっちゃかめっちゃかでした。
そうこうしている内にふつかめも終了。何故楽しい時間はすぐに過ぎてしまうのか……。もっと色んな人と遊んだりお話したかったのですが、少々悔やみながら撤収作業。
その後は近くのサイゼリヤで二次会の早めの夕食。キッズメニューに描かれていた間違い探しに悪戦苦闘しながらお喋りを楽しみました。
長々とお話をしたら解散。三次会組もいましたが、自分は翌日が仕事なので撤収しました。

■感想
今回も楽しく参加させて頂きました。ただ、お話の方は全然出来ていなかったなぁと後悔。
ただ、周りの人達の創作を眺めたりして少しだけ創作意欲を頂きました。
(……が、最近自分が鬱っぽい感じなので、創作エネルギーを上手く出せずにいるのですが。)
ウディフェスも近いので、ちゃんとゲームを作らないとなぁ……。


うでぃおふ@大阪2018レポ

2018年大阪うでぃおふに参加した際のレポです。
ただし、相変わらずお葬式記憶力なので所々曖昧な箇所があったり端折ったりしますがご了承下さい。
ちなみに一言でまとめますと、
めっちゃ楽しかった。
そんな感じでよろしくお願いします。

■うでぃおふ開始まで
取り敢えず即興で作ったジャッキーちゃんアクキーを加えた計4個のアクキーをバッグに装備。一つのスペースにまとめて着けているので凄くゴチャゴチャしています。今後もまた増える事を考えると、アクキーの着けやすいバッグに変えたほうがいいのかなぁ……()
あと、前回のうでぃおふからちょくちょくカードゲームを買っていたのでそれを持っていきました。

会場に向かう電車の中、ツイッターで他の方の様子を観察(?)してると、主催者のふつかさんが飛行機が欠航になったとのツイートが。
「主催者が来れなくなるのでは!?」という不安がよぎったが、新幹線に振替しても何とか間に合いそうとの事でおふ会消滅の危機はなくなって一安心。ホント交通のイレギュラーって怖い……。

そして会場の最寄り駅に着いて徒歩で移動。スマホでマップをガン見しながら勘で歩いていたら無事到着しました。
会場に入ると運営のひろまさんとあるぅさんのお二人に加え、サカモトトマトさんと鏡読みさんが。鏡読みさんとは初対面なので挨拶。デフォ素材を始めとして音楽素材ではお世話になってます……!
荷物の整理を終えたら軽く談笑。運営のお二方曰く、今回のうでぃおふはいつもよりも人数が少ないとの事。自分は前回の東京からの参加なので普段の人数がよくわかりませんが、前回と比べると圧倒的に少ないので今回は特例なのかなーと思いました。
そして時間が経つにつれてぞろぞろと参加者の方が。カル太さんとしふとんさん、Naijoさんは初対面なので名刺を交換。そして何故か前回の東京で交換したのにも関わらずさくらば結城さんと再び名刺交換。ジャッカルはちゃんと以前交換したって覚えてたからね!()
名刺は前回の東京の時の流用なので代表作品の欄に最新作が載ってませんが、刷り直していないので今回はソノママお渡ししました。またどこかのタイミングで刷り直したいなぁ……。
そして開始時間ギリギリに主催者のふつかさんがダッシュで登場。それに続いてtentoさんもダッシュで入室。何故tentoさんが走ってきたのかはよくわからないです()
そしてササッと受付をしてうでぃおふ開始。

■うでぃおふ一次会
2018年大阪うでぃおふ開始。座席は事前にクジで引いたグループでまとまって座りました。

まずは恒例アイスブレイク。
内容は……ひろまさんのネタが尽きたからか(失礼)自己紹介。ただし、事前にグループ内から質問を受け取ってそれに答えていく形式です。紙に名前を書いてグループ内に回していき、その人に聞きたい質問を書いて答えてもらうというものです。
自分のグループは鏡読みさん、まっとさん、あるぅさん。
それぞれの方に聞きたい事を書いて、いざ回答の時間。自分への質問とだいたいの回答はこんな感じでした。
・素材は自作派ですか? → システム自作してる関係上、グラフィック周りはほとんど自作です。
・ジャッキーちゃん可愛いですよね! → わかる。でもよく見てると殴りたくなるような顔してる()
・共同制作に興味はありますか? → 一人で限界を感じ始めているので、ヘルプが欲しくなったらしたいと思います。
・次は何を作りますか? → そろそろ「うぃっちーずりばーし!」をね……(震え声)
・娘達にはどんな衣装をよく着せますか? → ロリータ系がメインですが結構色々着せてます。詳しくはこちらのモーメントで。


・娘さん下さい → は?(威圧)
こんな感じで真面目な内容とふざけた内容混じった状態で楽しく自己紹介しました。

続いてLT(ライトニングトーク)。今回は発表者の人数が少なかったので一人5分に延長という事態に。ぶっちゃけ3分で話す内容だったのですが、特にこれで問題はなかったので大丈夫でした。
しかし、LT用に使うあるぅさんのパソコンが昇天してしまうというアクシデント。あるぅさんの精神とお財布に多大なダメージを与え、やむなく他のパソコンに入れる。
LTの資料はアイスブレイク後の休憩時間に入れていましたが、ここでクソアニメ上映会が始まるという謎の状態に。何でパソコンに全話入ってるの……(困惑)
LTのスライドをパソコンに移している際、ふつかさんと軽くお話。
ジャッカル「そういえば最近実況してますか?」
ふつかさん「最近は全然出来てないよ~」
ジャッカル「そういえば1月にしれっと動画上げてましたよね(ニッコリ」
ふつかさん「うん、しれっと上げてたわ~(棒)」
ジャッカル「見させて頂きました(ニッコリ」
何故かふつかさんが宣伝しないのでこちらから宣伝させて頂きますよォ!ふつかさんのサイトに上がってる動画も是非ご覧になって下さい。ちなみに先程の会話をした理由はお察し下さい()
ふつかねっと

そしてLTの時間。今年も皆さん面白いネタを持ってきていました。

さくらばさん:ウディフェミミッミ
最初から全力で笑いを取りに来ていて会場中大笑い。どう見てもかのクソアニメを彷彿させるスライドから始まりました。
ウディフェス外伝のインセプションデッキをお話しました。
インセプションデッキとはプロジェクト進行に使うドキュメントの事で、今回はその一部を見せて頂きました。いやはや、プロジェクト進行はかなり入念に作り込まれた上で行われているんだなぁとしみじみと思いました。
また、ウディフェス運営のメンバーを募集しているとの事。興味のある方は是非。

ふつかさん
遅刻の言い訳をしました。飛行機が欠航し、振替便もないので新幹線で移動した事を話しました。
その後、自身の活動を紹介しました。実況プレイは最近出来ていないようなので、新作動画は早く出ないかなぁと常々思っています。

サカモトトマトさん:ウディタリアンが知るべき10の漢字
ゲーム制作に役立つ(らしい)漢字の紹介。
開幕の「捗る(はかどる)」で会場中から悲鳴が上がりました。
何故かネガティブな感じばかりで制作者に精神ダメージを与える発表でした()

ジャッカルD:"うちの子”は何故可愛いのか
……クッソ緊張して台本忘れて早口で喋っちゃったけど取り敢えず言える事は言えたかな。
ある意味いつも通りな感じです。みんなもうちの子依存症になりましょう()

鏡読みさん:10年の歩み
ゲーム専門学校卒業後から自身の10年間の歩みを発表しました。
ゲーム制作をするのは不安定で、いつどこで何が起こるかわからないものだなぁと感じました。

あるぅさん
最近出したゲーム「フルボッ娘」の制作について話しました。
Live2Dのアニメーション制作について説明しました。案の定、むちゃくちゃ大変だったそうです。
Live2Dを始めとしたアニメーションには興味があるので、立ち絵のモーションくらいなら自分もやりたいなぁ……。

まっとさん:
「会社を爆破するために岩を掘るのだ!」というウディフェス外伝作品を紹介……と思いきや「どうでもいい」と切り捨てる。
最近ハマっているバーチャルユーチューバーのシロちゃんが可愛いという事を宣伝してました。
最近バーチャル関係が流行ってるようなので、いつしかウディタ界隈にもバーチャルウディタリアン現れるんじゃないかなぁと思っています。

Strayひろまさん:
UX(ユーザーエクスペリエンス)ユーザーの経験の事。ユーザーがゲームをプレイしている時にどう考えるのか、を考えてゲーム制作する事を話してました。
基本的にフリーゲームでは作者が作りたいように作るのが多いですが、そんな中でもユーザーの事を考えて設計する事の大切さを話していました。

時間が余ったのでふつかさんへの質問タイム。Skype参加者から好きなキャラの特徴とか色々質問されてました。

そしてフリータイムへ。各々がお話したりゲームしたりし始めました。

自分は持ってきたゲームを遊びました。最初に始めたのは「テストプレイなんてしてないよ」。
説明書読んだだけで何となく察してましたが……これは酷い(褒め言葉)。とにかくふとした事でプレイヤーが敗北する波乱ゲーでした。
とにかく誰かのターンになる度に笑いが止まりませんでした。実にとんでもないものを持ってきてしまったなと思いました()
その裏ではプロジェクターを使ってふつかさんがウディフェス作品を遊んでいました。しれっと私の作品もやってるし……。ウディフェス作品は二次会が始まるまでプレイしていました。
そしてもう一方では何と卓球が始まってました。ゲーム制作関係者のオフ会なのに卓球をするとはこれいかに。
しかも、あたりメさんが卓球部時代に使っていたラケットを持ってきていて、一人だけ別次元なプレーをしていました。怖い()
自分も少し卓球をやってみましたが、運動を止めてからだいぶ時間が経つのでなかなか上手くいかず……。でも、こうして楽しく運動するのは好きなのでとても楽しかったです。

そんな感じで一次会は楽しく終了。二次会の準備に移ります。
近くのコンビニで食べたい物やお酒を買って、いざ二次会へ。

■うでぃおふ二次会&三次会
二次会では夜ご飯を食べながら談笑。tentoさんや兎月狐百合さんとお話しながら食事をしてました。
ちなみに運営勢は前回と同じく宅配ピザを食べてました。運営特権羨ましい()
その後はtentoさんと東方非想天則で対戦。自分は相変わらずパチュリーオンリー(というかそれしか使えない)で、tentoさんは紅美鈴メインに魔理沙、萃香で対戦しました。
昔と比べてだいぶ腕が劣化しているので上手く昇竜コマンドが出せなかったり、中近距離での動きがへっぽこだったりしましたが、そこそこ勝っては負けてを繰り返してました。
何か新キャラ覚えた方が良かったかなぁ……。
その後は「テストプレイなんてしてないよ」をやりました。結局このゲームは翌日までプレイしたのである意味神ゲーですね()
裏では卓球台を使って「街コロ」が行われてました。1プレイは長いですが、非常に楽しそうなゲームです。
途中でオータムさんが入ってきて、オータムさん伝説を聞かせて頂きました。ちゃんとお家に帰れるよう行動するのは大切だと改めて思いました()

二次会も楽しく過ごして終了……と見せかけて三次会へ。会場は使えないので別のお店へ移動します。
最初は民泊勢が荷物を置くために民泊へ移動しましたが、民泊の一階部分が喫茶店のようになっているのでそこで三次会を行う事に。
ちなみに、民泊到着時にカル太さんにアクキーを羨ましがられたので、カル太さんとあるぅさんにアクキーを作るよう勧めました。でも、あるぅさんはどうやらマグカップを作るよう。自分も作ろうかなぁ()

そして三次会開始。ここからがカオスの始まりです()
詳しい内容はさくらば結城さんが纏めたモーメントを見て頂ければよくわかると思いますので、そちらも合わせてどうぞ。
(※注:身内向けです。)



乾杯時にスマホを片手にツイートしながら乾杯し、食事中もツイッターで眼の前にいる人にリプを送ったりと、バーチャル飲み会(?)が繰り広げられました。
控えめに言ってクソ(褒め言葉)な状況でした。たこ焼き美味しかったです。

三次会を終えて民泊で宿泊。民泊では遊べるようなスペースがなかったので、皆さんすぐ寝てしまいました。

■うでぃおふふつかめ
二日目は朝起きてから朝食をコンビニで買って食べました。何人かが民泊の喫茶店でインスタ映えするような朝食を摂っていました。

二日目は何故かいきなり卓球からスタート。朝っぱらから元気だなぁと思いながら軽く身体を動かしました。
しばらくするとミニスーファミで「魂斗羅スピリッツ」が行われていました。しかし、ちょうどボスを撃破した瞬間にふつかさんがコンセントを誤って抜いてしまいおじゃんに。ふつかママ、ちょうどいい所だったのにー!
その後はまた「テストプレイなんてしてないよ」や、他に自分が持ってきた「ポイズン」「アニマルマインド」「ナポレオン」をやりました。裏では「街コロ」が行われてました。
「ポイズン」は見事に三戦三敗という結果に。毒うめぇ!
「アニマルマインド」は一試合やって自分が勝利。手探りでやりましたが結構楽しかったです。tentoさんに0点ペットが押し付けられて凄い状態でした()
「ナポレオン」は始めてやりましたが楽しかったです。まだナポレオン立候補の目安やカードの切り方がわからないですが、そこそこ何とかなりました。途中で兎月狐百合さんが副官の自分に絵札を振り込むという大事件もありました()

そんな感じで二日目も楽しい雰囲気の中で終了。
そしてうでぃおふ恒例の余ったお菓子・備品争奪戦。じゃんけんで福袋(?)争奪戦を行いました。
さくらば結城さんが人数分袋に分けたと言ってましたが……一個だけ足りませんでした。そして自分がドンケツ。めでたく景品無し……ではなく、大量のペンとサカモトトマトさんが持ってきた無地の紙を頂きました。わーい、嬉しくなーい!(本音)
ちなみにtentoさんがしれっと余ったアサヒスーパードライをお持ち帰りしました。自分が持ってきたものですが、何の躊躇いもなく譲りました。

その後は駅で歩きながら順次解散。自分は駅弁を買って新幹線の中で食べながら帰宅しました。

■感想
今回も楽しかったです。
今回は人数が少なかったので前回と違ってのんびりした雰囲気でした。運営の皆さんも、比較的やりやすかったと言ってました。ただ、次はまた人数が多くなると思うのでそろそろ運営を増やしたいとの事。興味のある方は是非。
始めてLTをしてその場の勢いだけで発表しましたが、何とかなったので良しとします。次回は……ネタが思い付いたら。
まぁ、その前にいい加減マトモな作品を作らないとなぁ……。

今回うでぃおふに参加した皆様、そして運営のあるぅさん、Strayひろまさん、主催のふつかさん、本当にありがとうございました。
また次回も参加予定ですので、よろしくお願いします。

本当に、ありがとうございました。


うでぃおふ@東京2017レポ

2017年東京うでぃおふに参加した際のレポです。
ただし、ジャッカルの記憶力はお葬式なので所々曖昧な箇所があったり端折ったりしますがご了承下さい。
文章が妙に長いので「こんなに読めねーよ!」って方向けに要約すると……。
めっちゃ楽しかった。
これだけでは多分うでぃおふの内容が伝わらないので、詳しい内容はレポを読んで下さい()

■うでぃおふ前日
うでぃおふの参加については一年くらい前から考えてはいましたが、時期や場所的な問題から参加出来ずにいました。
しかし、自分が不参加を表明する度に「次は参加してほしい!」「ジャッカルさんと会って話がしたい」というコールを運営の方達から頂いたいたので、
どうにかして折り合いをつけて参加したいなぁと思ってました。
そして今回ようやく参加を決めました。
参加を決めたというのもあって、色々と準備を進めておきました。特にアクキーと名刺は必ず作って持っていきたいと思っていたので作成しました。
ウディタリアンの皆さんと交流出来るという期待も大きいのですが、もちろん不安も大きかったです。
特に自分はツイッター上ではしょっちゅうネガティブ発言したり、コミュ障なので交流もあまりせず、根暗に制作をしていました。
ついでに言うと、四六時中「娘達可愛い」を連呼してるうちの子大好き病患者なので、周りから煙たがれているのではないのかと思ってました。
……その不安も、杞憂だとすぐに気付きましたが。

■うでぃおふ一日目(出発~0次会、開始前)
いつもの時間に起床し、朝食を済ませて家事をした後、荷物を抱えて出発。
今回の持ち物はタブレットPC、(もはや置物と化している)スケブ、名刺、アクキー、コントローラーなどを持っていきました。
……が、途中でお菓子を持っていくのを忘れてしまい、急いで家に取りに戻る事に。早めに出発&電車に乗る前だったので何とかなりましたが、相変わらず忘れっぽいなぁ……。

そんなこんなで無事に0次会の集合場所に到着…したのですが、初参加ですのでちゃんと合流出来るか不安でした。
先述の通り自分は今回が初めてなので、他の参加者の方々の顔がわからないので、どう合流すればいいのか困ってました。
しかし、そのために策を用意しておきました。娘達のアクキーです。
前日にあらかじめ娘達のアクキーを装備している事をツイッター上に流しておいたので、それに気付いて貰えれば合流出来るという作戦です。

しかし、娘達のアクキーのお陰で兎月狐百合さんと合流。挨拶として名刺をお渡しする。
その後coinさんと合流し、ポルゼンヌ小林さん、創造神司さん、と徐々に人が集まっていく。
挨拶代わりとして名刺交換をしていると、Karappoさんが名刺代わりになんとCDを配り始める。驚き。
そしてメンバーが大方集まったところでうでぃおふ運営兼0次会主催のあるぅさんが登場。
0次会は近くのガストで食事。隣の席のKarappoさんと食事をしながら制作談義をする。
正直、リアルでは制作談義はまっっっったくしないので(そもそも同じ趣味の人は大学のサークルが最後)、お話するだけでもとても嬉しく感じました。
先に食べ終わったcoinさん、司令さん、Karappoさんと共にうでぃおふ会場に移動。

会場に着くと準備が進められていた。忙しそうですが、隙きを見て名刺を渡していく。
既に来ている人達が交流を始めている中で、自分はtentoさんに寄生……談笑をしました。
自分はコミュ障なので誰か話しやすい人が側にいないとなかなか会話が出来ないので……(´・ω・`)
しばらくすると運営のStrayひろまさんからお手伝いを求める声がしたのでお手伝いに。
何を作るのかなーと思ったら、どうやらアイスブレイク用の小道具との事。
アイスブレイクはうでぃおふの目玉企画(?)なので、今回はどんな事をするのだろうかと楽しみに思いながらお手伝いさせて頂きました。
その後、参加者の皆さんと交流しながら受付へ。
冊子と名札を受けっ取った後、アイスブレイクでのグループ分けのくじを引く。自分はDグループでした。自分の名前を引くのはやはり運命でしょうか()
そしてペンをcoinさんから受け取る。様々な色のペンがある中で、自分は紫色のペンを選びました。
するとcoinさんがすかさず「クロアちゃんカラーですね!」と言われました。何故わかったし()
(後々考えたら青赤紫黄緑茶色のいずれかを選ぶと無条件に娘達カラーになるのである。キャラ数が多いと大変だ。)
その後、席に荷物を置いて開始まで名刺を配ったり談笑したりする。

■うでぃおふ一日目(開始~アイスブレイク)
Strayひろまさんの司会のもとうでぃおふが開始。
楽しげな雰囲気のもと、うでぃおふが開催されました。

まずは始めにアイスブレイク。
……スライドのタイトルが「ライトニングトーク」になっているというハプニングで笑いを取りにいくStrayひろまさんパネェッス()
アイスブレイクのゲームをする前にグループで自己紹介。
Dグループのメンバーはtentoさん、兎月狐百合さん、火ねずみユノさん、Akkeさん、きのきのさん。
まずは自分から自己紹介。コミュ障の自分が先頭はキツイっす。取り敢えずいつも通り名前と作品、娘達の宣伝をしました。
すると火ねずみユノさんが「その作品プレイしました」と言って頂きました。ありがとうございます……!ありがとうございます……!
(ウディフェスの運営である火ねずみユノさんが魔法交騒譚をプレイしているのは当然と言えば当然かもしれないが。)
きのきのさんが自分の名刺を見ながら、「右端の子(アクア)が可愛い!」と言って頂けたので今回自分のうでぃおふは大成功です()
Akkeさんの素敵な冊子を見せて頂いたり、tentoさんが文芸部の冊子を押し売りしようとしたりと和やかに自己紹介が進みました。
そしてお待ちかねのアイスブレイク。今回は「テレストレーション」。これは絵と文字を交互に伝えていく伝言ゲームです。
まずお題が提示されて、それを絵で表現して、次の人はその絵を見てテーマを文字で書いて、次の人がその文字で絵を書いて……という形式で進め、最後にテーマを文字で書けたら成功です。
今回はグループ全員がくじでそれぞれのお題を決めて、それをグループメンバーで回して伝えていく形で行いました。
自分のお題をくじで引いたところ「PS4」……なのですが、とても描けそうになかったので引き直し(一度だけ引き直しが可能)。
引き直した結果、「魔法使い」。
これは勝った!……と思いましたが、困った事に何故か娘達しか思いつかない()。一人ミーム汚染を決めてしまいましたが、取り敢えず魔法使いを描いて次の兎月狐百合に渡す。
その後、tentoさんから渡されるイラストに答え、その次は文字を見てイラストを描く……。結構大変ですが、考えている間も結構楽しかったです。
そして採点。Dグループは6問中5問正解でした!なんと他グループと圧倒的な差をつけて見事一位!Dグループの皆さん、ありがとうございました!
ちなみに他のグループはだいたい1~3問正解くらいで、テレストレーションの正解数はだいたいこのくらいだとか。ちょっとうちのグループ凄すぎるでしょう……。
優勝の景品はカプリコでした!カプリコ美味しいよね!!
その後、グループで一番ドラマ(という名の波乱)を生んだ人にチロルチョコを渡し、誰かベストドラマメイカーなのかを決めました。
Dグループではメンバー全員が、難題に果敢に挑戦したtentoさんにチロルチョコを渡しました。tentoさんよく頑張った!あのお題(ロールプレイングゲーム)は無理だ!
そして他グループでのドラマを拝見する事に。
シグラルさんのテレストレーションが強烈でした。まさか「緑帯」が「川」になり、最終的に「バーベキュー」になるのはドラマすぎる……w
最終的にベストドラマメイカーに選ばれたのは石油王さんでした。「マップチップ」が「ブロック」に変わり、「境界」を経て「場所移動」になるというこちらもかなりのドラマでした。
石油王さんが満面の笑みを浮かべながら景品の特大板チョコを掲げるシーンが印象的でした。

■うでぃおふ一日目(ライトニングトーク)
続いてうでぃおふの本当の目玉企画、ライトニングトーク(LT)。
3分の時間を使って好きなテーマで好きなように発表する企画です。
毎回真面目な内容とネタが混在していているみたいですが、今回はどうでしょうか。
ちなみに自分は今回は見送りました。ごめんなさい。ネタはあるのですが、資料の作成が間に合わないので見送る事に……。次回は発表したいなぁ……。

一人目:ふつかさん
先陣を切るのは我らがうでぃおふ主催者ふつかさん。
……が、なんと準備なしで発表。自身のホームページを見せながら活動を紹介していました。
いやぁ、準備なしで発表できるとは……。自分も即興で何か発表出来るスキルがあればなぁ……。

二人目:tohさん
ウディタで機械学習というウディタとは一体何だったのだろうかと考えさせられるような超技術の内容でした。
ウディタで手書きの数字の判定を行うシステムを作成しているとの事。いやぁ、ウディタって何のソフトでしたっけ……?()

三人目:石油王さん
恒例?のネタ枠として第一印象と錯覚について発表しました。
初対面での錯覚による影響について発表したのですが、生憎時間切れ……。これも石油王クオリティという事で()

四人目:シグラルさん
シグラルさんはダウンロード機能の応用法として、自身のリアルタイムオンライン対戦ゲームの通信システムを紹介しました。
自分が現在制作中のリバーシブルゲームでオンライン対戦機能を入れようかどうか迷っているのですが、結局その事についてお話する機会がなく……。いや、突撃しにいけよ自分。

五人目:ポルゼンヌ小林さん
ウディタ界隈なら(多分)誰でも通じる最強のウディタあるあるを発表しました。
どれも共感を得られるあるあるネタで、会場は笑いに包まれました。流石ポルゼンヌ小林さん。

六人目:★水月さん
自分がコラボさせて頂きました「絆パズル3」の紹介しました。
PLiCy版も公開されたようなので、未プレイの方は是非。素敵なゲームの素敵なイラストをパズルで楽しめる作品です。
また、絆パズルの次回作のコラボ参加者を募集していました。制作中の作品が完成していれば……もしかすると……。

七人目:司令さん
自身のサークル「なごみやソフト」を紹介しました。
和服好きのサークル(和風ではない)との事で、自分同様かなり業の深そうな方という印象を受けました()

八人目:火ねずみユノさん
ウディフェス運営の火ねずみユノさんの発表内容は「ゲーム制作者が10分で伝えられること~プレイ時間10分のゲームの企画を立ててみた~」。
元々しんどいゲーム制作で、いかに少ない制作量でゲーム(目安としてプレイ時間10分)を作るのはどうすればよいだろうか、といった内容でした。
ポイントとして「企画の目的(ゴール)を決める」「やること・やらない事を決める」「スケジュールをざっくり決める」の三点が挙げられ、
10分ゲームでプレイヤーに伝えられるのは「ルールと世界観と楽しさ」として締められました。
自分は制作する時に特に何も考えずに勘で制作するので、こういった制作手法に関する話はとても興味深かったです。今度からはちゃんと考えて制作しような自分()

九人目:さくらば結城さん
ウディタver1公開から10周年を記念して、ウディフェス外伝「10分ゲーフェスティバル」を開催するとの事!
期間はウディフェスと同じくバレンタインデー(2/14)からホワイトデー(3/14)まで(応募期間は2/14~2/28くらいまで)との事。
過去のウディフェス参加者としては是非とも参加したい所……!(しかしネタがなくて困ったマン。)

十人目:早川雪子さん
レイアウトについて発表されました。
レイアウトの基本テクニックとして「コントラスト(対比などで強調する)」「近接(似たものを寄せる事でわかりやすく)」「整列(情報を並べる事で視認性アップ)」「反復(同じルールの情報を並べる事で理解しやすく)」を紹介しました。

十一人目:あるぅさん
ウディタ界のアイドル()でうでぃおふ運営のあるぅさん。今回は自身の活動について発表しました。
個人制作の方は時間と進捗の関係で軽く流し、サークル「チーム・あーく」で現在制作中の作品を紹介しました。
なんとリアルタイムオンライン対戦が行えるとの事。自分の作品もやってみたいのですが(ry

十二人目:まっとさん
ニコニコ動画で自作品のセルフRTA動画を流しながら発表をしました。
時折ニコニコ動画のコメントで辛辣な内容が流れてきて、何だかセルフ羞恥プレイしているように見えました(失礼)が、それでも自身の作品を紹介する姿は作品への愛を感じました。

十三人目:OZONEさん
DigitalGameEditor(デジタルゲームエディター)という自作のゲームエディター(!?)の紹介をしました。
ウディタの拡張版のようなもので、プラグインで機能拡張が出来るとの事。凄い。完成したら浮気しちゃうかも()

十四人目:レイマスターさん
自作品の6作品と新作の発表を行いました。
自身の作品を堂々と発表する姿がとても印象的でした。自分も自身の作品を胸を張って発表出来るようになりたいですね……。

十五人目:Akkeさん
ツイッターのアカウントを表示させながら自己紹介を行いました。
素敵なドット絵を描かれていまして、見ていてほんわかした気持ちになりました。自分もそんなイラスト描けるようになりたいなぁ……。

十六人目:ラーメンさん
ホームページを表示して制作中の野球シミュレーションゲームの紹介をしました。
野球がわからない人でも色々な指示やチーム運営が出来るようなゲームを作成中との事。
自分は父上と兄上から野球について話をされる程度の知識ですが、とても興味深い内容でした。

十七人目:M_AutumnShowerさん
自己紹介を行いました。M_AutumnShowerさんはウディタリアンでも素材作者さんでもなく、フリゲが好きな方という事でうでぃおふに参加しておられます。
個性的な方で、周りから色々な話を聞きますが、とても人付き合いの良さそうな方です。

十八人目:野村ミオルさん
……のハズですが、欠席のためふつかさんが代理発表。
制作中の作品について発表しました。UIがかなり手が込んでおり、素敵なスクリーンショットがたくさんありました。
時々ふつかさんが実況プレイさながら率直な感想や本音が漏れてましたw
次回ではお会い出来る事を願っております。

十九人目:創造神司さん
制作中のアイドルゲーの紹介を行いました。
途中、ホワイトボードでゲームシステムの紹介をしましたが、なんとSTGの要素を取り入れているとの事。
かなり自身の好みを詰め込んだ、ロマン溢れる作品といった印象を受けました。完成が楽しみです。

二十人目:Karappoさん
自身のツイッターのモーメントを見せながら制作中の作品を紹介しました。
ローグライク系のダンジョンRPGですが、キャラメイクがかなり充実しており、プレイヤーの好みに育てられるような内容になっておりました。
キャラメイクや育成が好きな方にはハマって貰えそうなゲームといった印象でした。

二十一人目:Strayひろまさん
トリは運営のStrayひろまさん。この後のフリータイムで是非やって欲しい作品を4つ持ってきたとの事。
まずは人狼。ウディタ人狼部が存在する(とかなんとか)くらいウディタリアンには浸透した有名なゲームですね。
次にナポレオン。こちらも有名なトランプゲームですね。
三つ目はなんとミニスーファミ。Strayひろまさんは「パネルでポン」をプレイするがために購入したとの事。
最後は……大体予想出来ましたが、「Defence Saviors」(Strayひろまさんの作品)。自作品の宣伝をするのは当然ですよね()

……と、大勢の方々が発表を行いました。
聞き終わった後、やっぱり発表した方が良かったかなぁと軽く後悔。次のうでぃおふではします。多分。

ちなみに合間の休憩時間でも軽く交流を行いました。
ふつかさんが2Lカルピスで自分の脇腹を突いて突撃したりと、結構フリーな感じに休憩時間を過ごせるのはいいですね。

■うでぃおふ一日目(フリータイム~二次会)
お待ちかねフリータイム。持ち寄ったお菓子や飲み物、パソコンやスケブを片手に皆さん楽しそうに交流を行いました。
自分はフラフラと他の人の会話に混じって~っといった事をしていたので、これと言って話題を作ったりはせず、主に聞く側にいました。
元々コミュ障なのであまり自分から話題を作るのは苦手で……。次回は何か自分から話題を出して話をしたいですね。
フラフラと彷徨っていた関係で細かい事は覚えていませんが、ラーメンの作品についてぬぬぬさんと一緒に話を聞かせて頂いたり、あるぅさんとcoinさんとアルスさんとキャラ推しプレイングについてお話したりしました。
途中、アルスさんに唐突に「うちの子描いて下さい!」とお願いしたら即興でフレイミを描いて頂きました……!ありがとうございます!(土下座)
あと、coinさんがエレスに興味を持って頂いていたのが驚きでした。早く登場作品を完成させないと……(使命感)

そんなこんなで楽しく過ごしていたらあっという間に一次会終了。
ですが、ほとんどの方が二次会に参加するので、そのまま二次会の準備へ。

ちょうど夕食時なのもあって、皆さん食事をしながら話をしたりゲームをしたりと会場中に楽しい雰囲気が広がりました。
自分はしばらくフラフラした後、運営の御三方がいる席で食事をしながら会話をしました。
火ねずみユノさんが10分ゲーフェスについて話し始め、「10分ゲー」をどう捉えるかがポイントだと話してました。これは色々な方が色々な意味の「10分ゲー」が集まりそうな予感……。非常に楽しみです。
その後、tentoさんに誘われて「東方非想天則」で対戦。tentoさんは美鈴、自分はパチュリーで対戦しました。
5試合くらいやって、自分が全勝という結果に。格ゲー勢の友人にボコボコにされ続けた実力を見せつけました()
ロイヤルフレアを決められなかったのが唯一の心残りですが……()
(ちなみに遠距離射撃特化キャラで近距離格闘特化キャラに格闘戦を挑んだのは我ながらに猿だなぁと思いました。)
その後、ミニスーファミで「パネルでポン」や「刹那の見斬り(星のカービィスーパーデラックスのミニゲーム)」などで皆さんと遊びました。
誰かと一緒にゲームをプレイするは久々でした。元々相手に煽られたり罵られたりするのが嫌で一人プレイばかりしていましたが、こうして純粋にゲームを一緒に楽しむのは素晴らしいですね。また一緒にプレイしたいものです。
また、合間を見てホワイトボードに落書きをしました。司令さんが顔だけの絵にしれっと和服を着せてるのが印象的でした。

……などと楽しい時間はあっという間に過ぎ、うでぃおふ一日目が終了。
翌日も同じ会場でふつかめを行うので、置いていってもいい荷物は置いて解散。
帰宅する方はそのまま帰宅し、民泊する方はふつかさんに連れられて民泊へ。
一日目お疲れ様でした。

■うでぃおふ一日目(三次会~)
本来の企画には存在しませんが、石油王さんとポルゼンヌ小林さんが中心に三次会を行いました。
うでぃおふ会場の近くの飲み屋で数人で食事をしながら雑談を行いました。
リアルの事、うでぃおふの事……軽くお酒を飲みながら気楽にお話をしました。

帰りは途中までポルゼンヌ小林さんとサカモトトマトさんとご一緒させて頂きました。
絵についてお話した後にポルゼンヌ小林さんと別れ、サカモトトマトさんと途中駅まで大学生活や就職などについてお話しました。
よく考えたら自分も一年前は大学生だったんだよな……。少しセンチメンタルな気持ちになりながらもリアルの事についてお話しました。制作の事について話せよというツッコミは無しで()

そんなこんなで一日目が終了。帰宅した時には既に日付を跨いでいましたが、とても充実した一日になりました。
明日も楽しい日が過ごせると思いながら眠りにつく。

■うでぃおふ二日目
うでぃおふふつかめ。朝の10時前に会場に到着。既に創造神司さん、一日目に見られなかった方がいる。
事前にアトハさんが二日目のみの参加という事を耳にしていたのですぐさま挨拶と名刺交換。個人的にお会いしたい方だったので名刺を渡せて嬉しい(やたらと低いボーダーライン)。
創造神司さんがノートパソコンで制作を行っていたので、自分も制作中の「うぃっちーずりばーし!」を見せる事に。
するとアトハさんが興味を持って頂いて、対戦をする事に。
「うぃっちーずりばーし!」は普通のリバーシブルゲームに、一試合に一度だけ使用出来る「スペル」というインチキ(アトハさん談)を加えたゲームです。
スペルの効果はキャラによって異なり、例えば「自分の石を一つひっくり返らなくする」や「自由に石を一つ置く」といった、文字通りインチキな技です。
そしていざ対局。アトハさんはフレイミ(スペルの効果は「縦一列の石の白黒を入れ替える」)、自分はリーファ(スペルの効果は「9マス分の石の白黒を入れ替える」)を使用して勝負。
結果、最後の最後で追いつけずにアトハさんの勝利。かなり僅差の試合でした。
そして、対戦している間に会場にたくさんの方が来たようで、後ろで何人かの方が試合の様子を見ていました。
その中の一人のグリコーゲンさんが「このインチキオセロで勝負したい」と言い出したので、今度はグリコーゲンさんと対局。
グリコーゲンさんは最もインチキな能力を使うと判断してリーファを、自分はクロア(スペルの効果は「相手の石を一つ消滅させる」)を使用しました。
自分は徹底的に相手に取り返されない、相手の置き場がなくなるように手を進めていると、気付いたらグリコーゲンさんの置ける場所が一箇所&そこに置くと角を取られるという事態に。
さらに自分が角を取った直後にグリコーゲンさんが三連続でパスという、かなり一方的な試合になってしまいました。
結果、グリコーゲンさんは十数個しか取れず、自分が圧勝してしまいました。
明らかに自分は大人気ないなぁとは思いましたが、インチキ能力抜きで純粋な地力で勝ったので制作者ハンデは無しという事で()
途中、グリコーゲンさんが「(フレイミに)キャラチェンジさせてくれ」とか「そっちインチキ禁止にしてくれない?」等お願いされましたが、一応勝負事なので正々堂々とルールに則ってプレイしました()

その後はミニスーファミで遊んだり、ペチャリブレで腹筋崩壊しそうなくらい笑ったり、隼人さんの自作ボードゲームで★水月さんと対戦したり……などなど。
多くの方々と楽しい時間を過ごさせて頂きました。

そしてうでぃおふの全日程が終了。
会場の片付けをした後、お菓子の詰め合わせをし、適当に席に着いたらオークション(余った備品や飲み物などの引取人呼びかけ)をし、ふつかさんの一本締めで閉幕。
その後、各自解散……のハズが、皆さんで暫くの間会場でお喋りをするという事態。やっぱり皆さんも楽しいこの時をまだ過ごしていたかったんだなぁ……。
ちらほらと二次会の話題が出ていたので、二次会に参加する事に。

ふつかめの二次会は某駅近くのサイゼリアで夕食を食べる事に。
二次会ではうでぃおふの感想についてお話しました。皆さんかなり満足した様子で、あるぅさんもご満悦の様子。
そしてしばらくだべった後は三次会のカラオケオール……ですが、自分は翌日お仕事なのでここで退場。
(ちなみに翌日のお仕事は体調不良で休みました。疲れが限界に達したみたいです……。)
三次会組と別れ、あるぅさんと一緒に駅まで移動。
移動中、今回のうでぃおふはここ一年で最高に楽しかった事を伝えると、あるぅさんは大層喜ばれていました。
次の大阪うでぃおふも参加したいという旨を伝えて、あるぅさんとお別れ。
その後は何事もなく家に着き、私のうでぃおふは終了しました。

■感想
一言で「最高」でした。あるぅさんに伝えた通り、ここ一年で最高に楽しい瞬間でした。
ただ、コミュ障で日和まくってたのであまり多くの方とお話出来なかったのが残念……。次回はもっと色んな方とお話して、一緒に楽しい時間を過ごしたいです。
あと、意外だったのが色んな方から「娘達」というワードを言って下さいました。
基本的にこの言葉は自分が便宜上呼んでいるもので、他の方との交流もほとんどしていないのにも関わらず、娘達の事(というか自身がうちの子大好き病患者である事)を知って頂いてるのが素直に嬉しかったです。
もっと面白い作品を出して、娘達の存在をもっともっとアピールしていきたいなぁ……。

今回うでぃおふに参加した皆様、そして運営のあるぅさん、Strayひろまさん、主催のふつかさん、本当にありがとうございました。
また次回も、こんなに素敵で楽しいイベントでお会いしたいです。

本当に、ありがとうございました。


«  | ホーム |  page top