プロフィール

ジャッカルD

Author:ジャッカルD
WOLF RPGエディター(通称:ウディタ)でゲーム制作をするウディタリアンです。マイペースにのんびりと制作をしています。メンタルが弱いので時々鬱っぽくなるのはご愛嬌。

ここでは制作の事とかリアルの事とかを思うままに書いていきたいと思います。月末1回の更新ができたらいいなと思ってます。

新しくホームページを開設しました。今後はそちらの方で作品を公開していきたいと思います。
王立魔術学院魔術研究室D

X(旧ツイッター)もやってます。制作の事とか日常の事とか呟いたりしています。

X(旧Twitter)↓
@Wodi_Jack

Misskey.io(避難用)↓
@jackal_d

ふりーむ!↓
https://www.freem.ne.jp/brand/6284

BOOTH↓
https://jackald.booth.pm/

Pixiv↓
https://www.pixiv.net/member.php?id=7638142/


カテゴリ


最新記事


訪問者数


最新コメント


メールフォーム

質問、連絡等ありましたらこちらのメールフォームからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

新作制作開始

どうも。昨夜突然ディスプレイがお亡くなりになったジャッカルDです。
なんだかんだで4~5年使ったので寿命だと思いますが、あまりにも突然の出来事だったので、慌てて秋葉原のツクモで新しいのを買ってきました。
以前使っていたのがEIZOさんのディスプレイだったので、今回も同じくEIZOさんのディスプレイを買いました。
(というか、それを買いたいために秋葉原にまで行ったという……。近くの家電量販店には売ってないんや……。)
やっぱりEIZOさんのディスプレイはキレイで見やすいですね。個人的に、あんまり目疲れしない感じがします。
もちろん、それなりのお値段はしますが……。23.5インチで3万8千円也……。
気になる方は、他のディスプレイと見比べてみてはいかがでしょうか?(そもそも取り扱っている店舗が少ないと思いますが……。)

あと、ここ数日でツイッターで大きな出来事があり、移住先の確保に関する話題が絶えない状況になっています。
現状、自分はまだ移住先は確保していませんが、確保でき次第、このブログかホームページ辺りで移住先を告知しようと思います。

さて、本題に移りまして。
新作の制作を5月頃から本格的に始めました。

最新作のタイトルはこちら!

『怨魂レクイエム』

ジャンルはノンマップRPGで、どちらかというと雰囲気を重視した作風になるかと思います。
システムの方は制作中で、現在はメイン画面の描画周りを作り終えました。
これから内部の処理を作って、基本的なゲーム部分の作成を進めていきたいと思っています。

そして気になる方が多いであろう、登場キャラクターはこちら!

主人公:レミル



レミルの妹:ミーシャ

メインはこの二人で、残りは敵キャラクターやモブキャラになる予定です。
特に敵キャラクターは世界観を表すのに重要な要素になるので、上手くデザインしたいですね。

現在の制作状況は以上です。
今後はメイン処理の作成と、関連素材の作成になりそうです。

まだまだ作るべきものは多いですが、いつものようにマイペースに制作を進めていきたいと思っています。
温かい目で応援していただけたら幸いです。

それでは、また。





さて、ここからは制作中の作品に関する細かいお話を。
本当は作品に関する話は作品外でするのは好きではありませんが、自分の作風を知っている方に対しての予防線として書かせて頂きます。
多少のネタバレになるので、「作品公開前に知りたくない!」という方はブラウザバックを。
それでは、しばしお付き合いを。





本作は雰囲気重視という事で、世界観やキャラクターを主軸にしようと考えています。
従来作品もキャラクターが中心に作られているので、そんなに変わらないように思うかもしれません。
ただし、本作は世界観やキャラクターが、従来作品とは大きく異なる方向性になっています。
そういった従来作品とのギャップに嵌らないよう、ここに予防線として書かせて頂きます。

まず、世界観ですが、本作は『終末世界』をベースの世界観にしています。
いわゆる『ポストアポカリプス』『世紀末世界』と呼ばれるようなものです。過去の大戦で世界が滅亡してしまった状態です。
ですので、従来作品の世界観、例えば『魔法が発達したファンタジー』や『現代チックな優しい世界』とは全く真逆の世界観になります。
そのため、従来作品のように『優しい世界』『人の心の暖かさ』が一切存在しない、インモラルな世界となります。

従来作品を好んでくれている方には、あまりにも唐突にダークな世界が展開されて驚くかもしれませんので、予めここで発表させて頂きます。
ですが、作者としてはそういった世界観も楽しんで頂きたいので、ぜひとも楽しんで頂けたらと思います。

次に、キャラクターについて。
上でも書きましたが、本作の主人公は『レミル』という名の少女です。
デザインコンセプトは『死神』という事もあり、黒いフードを被り、大振りの鎌を手にした、いかにも恐ろしげな姿です。
そして、それは見た目だけでなく、その行動にも反映させています。
従来作品のキャラクターは活き活きとして、その心には優しさや強い意志が宿ったキャラクターとして描かれました。
しかし、本作のレミルは、その真逆とも呼べる性格と行動となっています。
レミルは『怨魂』に囚われており、恨みと憎しみと怨嗟に従い、ただひたすらに生命を殺して回ります。
例外はありません。魔物だろうと、動物だろうと、悪党だろうと、か弱い善良な一般市民であろうと。それが生命であれば、ただ無慈悲に鎌を振るい、呪いを撒き散らし、死を振り撒いて行きます。
そして、それ以外の行動は一切ありません。少女らしく終末世界を嘆いたり、必死に食べ物を探して命を繋いだり、正義感を持って悪党に立ち向かったりもしません。ただひたすらに、命を刈り取って行きます。

以上のキャラクター性が、従来作品とはあまりにもかけ離れているため、こちらもここで発表させて頂きます。
ただ、作者としてはこういう主人公も別に良いと思います。復讐鬼が主人公の作品だって沢山ありますし。主役はヒーローとは限りませんから……。

という事で、本作は従来作品とは大きく方向性が異なる作品になりますので、今回ここで作品の詳細について書かせて頂きました。
もし、本作の雰囲気が合わない、という方がいましたら、しばらくは他の方の作品をプレイしてみて下さい。きっと素敵な作品が見つかるかと思います。
そしてもし、今回の記事を読んで本作への期待が上がった方がいましたら……、作者としては嬉しいです。完成までかなり時間が掛かると思いますが、楽しみに待って頂けたらと思います。

完成して公開しましたら、ぜひプレイして、レミルの死の旅路を見届けてあげて下さい。

それでは、この辺で。


スポンサーサイト



今後の活動について

どうも。『魔法幻奏譚~True Phantasmagoria~』が他掲載サイトに公開され、ようやく肩の荷が下りたジャッカルです。
他サイトに掲載する時は、そのサイト用のフォーマットや準備が必要なので、思ったより大変です。個人的にはウディフェスが一番準備がしやすく、公開しやすいと思っています。ぜひとも永く続いて欲しいイベントです。

さて、このタイトルの記事だとだいたい燃え尽きてしばらく灰になったような話題が多いですが、今回は割りと真面目に次に作ろうと思っている作品について書きます。
とはいえ、大きな作品を完成させたので、しばらくはあまり制作せずに、のんびりと趣味をやっていきたいと思います。ブレイドロンドの二次創作も進めたいですし。最近は久々にテイワット観光に行ってますが……。

……で、この先作りたいと思っている作品は、いくつかネタがありますので、ざっくりと書いていこうと思います。

①ノンマップRPG
シンプルなノンマップRPGで、雰囲気重視でハクスラ気味に敵を倒していけるようなコンセプトを考えています。
ステージを進んでいき、最深部のボスを倒したら次のステージへ……、といった内容になりそうです。
こちらは結構案が固まってきていますが、まだまだシステムやキャラクター、UIデザインといった所の考えがまとまっていないので、もう少し煮詰めていく必要があります。
とは言え、ゲーム全体としての雰囲気やイメージは固まっているので、短期間で完成させたいなぁと思っています。

②カードゲーム風RPG
自分でデッキを構築して戦闘をする、カードゲーム風の戦闘システムのRPG。
ちまちまと案を出していたので、それなりのネタは溜まってきていますが、全体的にシステムのパンチが弱いのと、カードのネタが無くて苦労しています。
こちらはシステム面だけでなく、カードのネタ、イラスト……等々、苦労する点が多いので、作るとしてもかなり長期的になりそうです。気が向いたら、作るかもしれません。

③魔法少女モノRPG
そのまんま、魔法少女系のRPG。
なんとなく作りたいなぁ、と思っている程度なので、多分そのうちフォルダの肥やしになるかと思います。
というか、ストーリーをちゃんと作れる自信が無い。キャラクターを魅せるのはある程度慣れてきましたが、物語を綺麗に描くのはまだ苦手……。元々、ストーリーの扱いが難しいテーマなので、なおさらハードルが高く感じます。

……と、いくつかネタが溜まってきているので、それを消化出来たらなぁと思っています。
ただ、昔と違って長く制作し続けられる環境ではなくなったので、出来るだけ短期間で作れるような作品を作りたいと思っています。単に、長く作った後の反動なだけかもしれませんが……。

上記の中で「ジャッカルが作ったものが見たい」というものがあるかもしれませんが、おおよそ①の「ノンマップRPG」を作ると思います。
それも、今まで以上にローペースになりそうなので、いつものように暖かい目で応援して頂けると嬉しいです。

さて、今回はこのへんで。
またモチベーションが上がったら、ゲーム作ろうかな。


あけましておめでとうございます(大遅刻)

あけましておめでとうございます(大遅刻)

気付けば年が明けたどころか歳を取ってしまいました。
相変わらずなジャッカルですが、今年も宜しくお願い致します。

さて、早速ですが制作の話について。

今年のウディフェスに参加予定の『魔法幻奏譚~True Phantasmagoria~』のPVを公開しました。
YouTubeに高画質のフル版もありますので、そちらも見て頂けたらと思います。
ちなみにPV作成で録画ソフトに悪戦苦闘したのは内緒。

本作はPVにもありますように、初心者でも気軽に楽しめる低難易度の弾幕STGを目指して作成ました。
ですので、初めてSTGに触れるような方でも安心してプレイできます。
早ければ2月14日の夜には公開できると思いますので、よろしければぜひプレイしてみて下さい。

現在はテストプレイとデバッグ、おまけの機能の追加を中心にやっています。
少しでもより良いものを出せるように、最後まで頑張りたいですね。

今回は短いですがこのへんで。
来月のウディフェスでは、新作『魔法幻奏譚~True Phantasmagoria~』をよろしくお願いします。


ガッツリ寒くなってきました

どうも。気が付けば冬が「そろそろ本気出すよ?」みたいな寒さになってました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?僕は寒さに耐えきれずに体調ガタガタ状態です()
10月はそういった気候の変動とかあったので、メンタルが非常に不安定でしたが、今はなんとか持ちこたえています。屈強な肉体と精神が欲しい(切実)

ちなみに10月以降はSteamで買っていたゲームをやっていました。少し前までは地球防衛軍5を、最近はアメリカ合衆国大統領ロボットアクションゲームをやっています。
意図せずともバカゲーを二連続でプレイする事になってましたが、どちらも非常に面白かったです。今プレイしている大統領ゲーの方はクリア後からが本番と言わんばかりにトンチキな要素が出てきているので、もう少し楽しむ事になりそうです。これだからフロムゲーは!
しかし、バカゲーをするのは楽しいですね。やたらと壮大なスケールでひっちゃかめっちゃかやりたい放題暴れまわるのは、やっぱり気分が良いものです。大統領ゲーのキャッチコピーに「破壊のカタルシス」という言葉がありますが、まさしくその通りで、敵だろうと障害物だろうとまとめて木っ端微塵に打ち壊すのは気持ち良いです。リアルでは物を壊したり暴れたりするのはNGですが、ゲームの中では際限なく自由に出来るので、こういった楽しみもゲームならではだなぁと思いました。
あんまり自分からはやらないし、作る事もないジャンルなので、新鮮に感じました。だからと言ってバカゲーを作るかどうかは別問題だが。

あと、大統領ゲーの方はメーカーの時点でそうなのだが、機体の見た目とか、アセンブルのシステムとか、ロックオンや操作のシステムとかが某身体は闘争を求めるロボットアクションゲームに近いので、プレイ中はどうしても身体は闘争を求めるロボットアクションゲームがやりたくなって仕方なくなった。新作マダー?

さて、あれこれ雑談をしましたが、本題の制作の方ですが、10月はほとんど制作できておらず、今月に少しばかりの進捗だけになります。
気分が乗らないときに制作をしても仕方ないですからね。健康と安全第一。
ブログの更新は単に忘れていただけですが。

先々月と変わらず、ボスの弾幕の作成を進めました。
とはいえ、新しく作った弾幕は少なく、以前作成した弾幕が気に入らなかったので、そちらの修正が中心になりました。


さて、上でも述べた通り、今回は弾幕の修正を行ったのですが、改めて一度作ったものを振り返るのは大事だなぁと感じました。
今回は弾幕の設定ミスがあって違和感を感じたので直したのですが、そうでなくても、一度作っても通しでしっかりと確認する必要があると思いました。
というのも、今作はアーケード形式で進むタイプのSTGですので、各難易度やステージ毎の弾幕の難易度が調整出来ている必要があります。
なので、一度作っても全体を通して確認して、バランスを取る必要があります。
ですので、弾幕の作成はかなり時間が掛かりそうです。ゲームの基本となる部分ですので、ここはしっかりと作り込みたいですね。

以上、二ヶ月の進捗でした。やっぱり少ないぞ!
これからも亀の歩みですが、完成までじっくりと作っていきたいですね。

そうそう、最初で言いましたが、もうすぐで冬本番ですね。
本格的に冬になったら出したいものがあるので、ほんのちょっぴりと楽しみにしていて下さい。

もちろん、それまでに体調やメンタルの調子を整えてからの話ですが。
皆様も、お気を付けて。


おまけ:描いたイラストとか




秋らしくなってきました

どうも。今月頭にこのブログに書いた駄文がやたらと広まって驚きを隠せないでいるジャッカルです。
やっぱみんな好きなんだなぁ~って。ブレイドロンドは神ゲーなので、みんなもプレイしましょう。

最近涼しくなってきて、空調なしでも過ごせるようになってきました。夜風が気持ちいいですが、風邪を引かないように注意しないとですね。

そうそう、近況報告ですが、ようやくダークソウル3のエンディングを見終えられました。トロフィー有りのエンドが3つあるので、3エンド回収しました。
シリーズ通してだと、去年の年明け頃からプレイし始めましたので、およそ1年8ヶ月もプレイした事になります。ここまでやり込んだ作品は久しぶりだなぁ……としみじみ思います。
来年の1月末にはダークソウルの後継作であるエルデンリングも発売されるので、楽しみですね。
他には、プレイしているオンライン協力ゲームが複数作バグに見舞われてなかなかプレイできなかったり、新しく発掘したゲームでぶぶ漬け状態になってました。部族……恐ろしい子……。

さて、関係のない話ばかりでしたが、ゲーム制作の方はぼちぼち進めております。
最近はもっぱらボス戦の弾幕の作成を進めています。ネタはある程度出せているので、それをゲームに組み込んでいく作業になります。
今作は道中よりもボス戦の方がメインになる予定ですので、ボス戦をしっかり丁寧に作っていきます。
現在は、3ボスまで作成を進めました。




こんな感じで、個性的な弾幕になるように作っています。
ただ、一度作ったきりではバランス調整とか、改めて見ると不満に思う箇所も出ると思うので、通しプレイでそのあたりを確認して、修正していけたらなぁと思っています。
あと、弾幕のネタが欲しい()

今月の進捗はそんな感じです。
秋になって涼しくなってきました。もう数ヶ月したら冬です。
冬には、ちょっとしたものを出せたらなぁと思ってます。

それでは、今回はこのへんで。


今月描いたイラスト。


 | ホーム |  » page top