プロフィール

ジャッカルD

Author:ジャッカルD
WOLF RPGエディター(通称:ウディタ)でゲーム制作をするウディタリアンです。マイペースにのんびりと制作をしています。メンタルが弱いので時々鬱っぽくなるのはご愛嬌。

ここでは制作の事とかリアルの事とかを思うままに書いていきたいと思います。月末1回の更新ができたらいいなと思ってます。

新しくホームページを開設しました。今後はそちらの方で作品を公開していきたいと思います。
王立魔術学院魔術研究室D

ツイッターもやってます。制作の事とか日常の事とか呟いたりしています。

TwitterID↓
@Wodi_Jack

ふりーむ!↓
https://www.freem.ne.jp/brand/6284

BOOTH↓
https://jackald.booth.pm/

Pixiv↓
https://www.pixiv.net/member.php?id=7638142/


カテゴリ


最新記事


訪問者数


最新コメント


メールフォーム

質問、連絡等ありましたらこちらのメールフォームからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

あけましておめでとうございます(大遅刻)

あけましておめでとうございます(大遅刻)

気付けば年が明けたどころか歳を取ってしまいました。
相変わらずなジャッカルですが、今年も宜しくお願い致します。

さて、早速ですが制作の話について。

今年のウディフェスに参加予定の『魔法幻奏譚~True Phantasmagoria~』のPVを公開しました。
YouTubeに高画質のフル版もありますので、そちらも見て頂けたらと思います。
ちなみにPV作成で録画ソフトに悪戦苦闘したのは内緒。

本作はPVにもありますように、初心者でも気軽に楽しめる低難易度の弾幕STGを目指して作成ました。
ですので、初めてSTGに触れるような方でも安心してプレイできます。
早ければ2月14日の夜には公開できると思いますので、よろしければぜひプレイしてみて下さい。

現在はテストプレイとデバッグ、おまけの機能の追加を中心にやっています。
少しでもより良いものを出せるように、最後まで頑張りたいですね。

今回は短いですがこのへんで。
来月のウディフェスでは、新作『魔法幻奏譚~True Phantasmagoria~』をよろしくお願いします。


スポンサーサイト



ガッツリ寒くなってきました

どうも。気が付けば冬が「そろそろ本気出すよ?」みたいな寒さになってました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?僕は寒さに耐えきれずに体調ガタガタ状態です()
10月はそういった気候の変動とかあったので、メンタルが非常に不安定でしたが、今はなんとか持ちこたえています。屈強な肉体と精神が欲しい(切実)

ちなみに10月以降はSteamで買っていたゲームをやっていました。少し前までは地球防衛軍5を、最近はアメリカ合衆国大統領ロボットアクションゲームをやっています。
意図せずともバカゲーを二連続でプレイする事になってましたが、どちらも非常に面白かったです。今プレイしている大統領ゲーの方はクリア後からが本番と言わんばかりにトンチキな要素が出てきているので、もう少し楽しむ事になりそうです。これだからフロムゲーは!
しかし、バカゲーをするのは楽しいですね。やたらと壮大なスケールでひっちゃかめっちゃかやりたい放題暴れまわるのは、やっぱり気分が良いものです。大統領ゲーのキャッチコピーに「破壊のカタルシス」という言葉がありますが、まさしくその通りで、敵だろうと障害物だろうとまとめて木っ端微塵に打ち壊すのは気持ち良いです。リアルでは物を壊したり暴れたりするのはNGですが、ゲームの中では際限なく自由に出来るので、こういった楽しみもゲームならではだなぁと思いました。
あんまり自分からはやらないし、作る事もないジャンルなので、新鮮に感じました。だからと言ってバカゲーを作るかどうかは別問題だが。

あと、大統領ゲーの方はメーカーの時点でそうなのだが、機体の見た目とか、アセンブルのシステムとか、ロックオンや操作のシステムとかが某身体は闘争を求めるロボットアクションゲームに近いので、プレイ中はどうしても身体は闘争を求めるロボットアクションゲームがやりたくなって仕方なくなった。新作マダー?

さて、あれこれ雑談をしましたが、本題の制作の方ですが、10月はほとんど制作できておらず、今月に少しばかりの進捗だけになります。
気分が乗らないときに制作をしても仕方ないですからね。健康と安全第一。
ブログの更新は単に忘れていただけですが。

先々月と変わらず、ボスの弾幕の作成を進めました。
とはいえ、新しく作った弾幕は少なく、以前作成した弾幕が気に入らなかったので、そちらの修正が中心になりました。


さて、上でも述べた通り、今回は弾幕の修正を行ったのですが、改めて一度作ったものを振り返るのは大事だなぁと感じました。
今回は弾幕の設定ミスがあって違和感を感じたので直したのですが、そうでなくても、一度作っても通しでしっかりと確認する必要があると思いました。
というのも、今作はアーケード形式で進むタイプのSTGですので、各難易度やステージ毎の弾幕の難易度が調整出来ている必要があります。
なので、一度作っても全体を通して確認して、バランスを取る必要があります。
ですので、弾幕の作成はかなり時間が掛かりそうです。ゲームの基本となる部分ですので、ここはしっかりと作り込みたいですね。

以上、二ヶ月の進捗でした。やっぱり少ないぞ!
これからも亀の歩みですが、完成までじっくりと作っていきたいですね。

そうそう、最初で言いましたが、もうすぐで冬本番ですね。
本格的に冬になったら出したいものがあるので、ほんのちょっぴりと楽しみにしていて下さい。

もちろん、それまでに体調やメンタルの調子を整えてからの話ですが。
皆様も、お気を付けて。


おまけ:描いたイラストとか




秋らしくなってきました

どうも。今月頭にこのブログに書いた駄文がやたらと広まって驚きを隠せないでいるジャッカルです。
やっぱみんな好きなんだなぁ~って。ブレイドロンドは神ゲーなので、みんなもプレイしましょう。

最近涼しくなってきて、空調なしでも過ごせるようになってきました。夜風が気持ちいいですが、風邪を引かないように注意しないとですね。

そうそう、近況報告ですが、ようやくダークソウル3のエンディングを見終えられました。トロフィー有りのエンドが3つあるので、3エンド回収しました。
シリーズ通してだと、去年の年明け頃からプレイし始めましたので、およそ1年8ヶ月もプレイした事になります。ここまでやり込んだ作品は久しぶりだなぁ……としみじみ思います。
来年の1月末にはダークソウルの後継作であるエルデンリングも発売されるので、楽しみですね。
他には、プレイしているオンライン協力ゲームが複数作バグに見舞われてなかなかプレイできなかったり、新しく発掘したゲームでぶぶ漬け状態になってました。部族……恐ろしい子……。

さて、関係のない話ばかりでしたが、ゲーム制作の方はぼちぼち進めております。
最近はもっぱらボス戦の弾幕の作成を進めています。ネタはある程度出せているので、それをゲームに組み込んでいく作業になります。
今作は道中よりもボス戦の方がメインになる予定ですので、ボス戦をしっかり丁寧に作っていきます。
現在は、3ボスまで作成を進めました。




こんな感じで、個性的な弾幕になるように作っています。
ただ、一度作ったきりではバランス調整とか、改めて見ると不満に思う箇所も出ると思うので、通しプレイでそのあたりを確認して、修正していけたらなぁと思っています。
あと、弾幕のネタが欲しい()

今月の進捗はそんな感じです。
秋になって涼しくなってきました。もう数ヶ月したら冬です。
冬には、ちょっとしたものを出せたらなぁと思ってます。

それでは、今回はこのへんで。


今月描いたイラスト。


そろそろ内容の着手に

どうも。今月は途中でメンタルがズタボロになったので一時的に失踪しましたが、なんとか持ち堪えてブログを更新しています。
というか、今月忘れずに更新できた自分えらい()

今月はウディコンがあったりとで、ウディタ界隈が賑やかでした。
ウディコンは相変わらずクオリティ高い作品が多く、とてもじゃないけど自分には厳しい世界だなぁ~と思い、いつもと変わらず一人で細々と活動しています。

そんな訳で今月の進捗ですが、今月は敵グラフィックと、STG部分のシステム改修を勧めて、ようやく弾幕の作成に移りました。

まずは、ボスのグラフィックから。
立ち絵は既に出来上がっていますので、それをベースにSTG画面上のグラフィックを描きました。サイズが小さいので、適度にデフォルメしながら描き進めました。
ボスは今作も全部で6体(通常ステージ5体+エクストラステージ1体)で、それぞれ個性を持った見た目と弾幕を持たせています。弾幕に関しては後述しますが、前作よりも大幅にパワーアップさせる部分なので、期待していて下さいね。


ボスのグラフィックの次はザコ敵のグラフィック。
ザコ敵は基本的には前作のザコ敵をベースに、個人的なアレンジをしたデザインにしました。特に、カラーリングに関してはザコ敵同士で被らないようにしました。
……しかし、こうして見てみると、自分のデザインした敵キャラクターはどれもポップな見た目で、あんまり強そうに感じませんね() 自分の絵柄によるものなので、仕方ないのですが……。
実際のゲームでは、高難易度では容赦ない攻撃をする予定なので、そっち方面を望んでいる方々は安心して下さい()


グラフィック周りが出来上がったら、いよいよSTG本編の作成へ。
まずは本編の作成の前に下準備として、前作から流用したシステムの改修と、新要素の追加。
本作では前作よりも複雑な動きの弾を出す予定なので、それ用のシステムの改修を行いました。敵の動作と同じように、弾にも指定した動作・移動ルートを辿るようにしました。
それに加えて、弾幕の作成がしやすく成るように、指定したサイズの弾を自動で描画する機能も追加しました。これにより、「弾のサイズを見ながら弾幕の調整→画像の差し替えで弾幕完成」の流れでスムーズに作成できるようになりました。

そして、上記の弾幕から画像を差し替えて出来上がったものがこちら。

今回の弾幕は(キャラと同様に)紅葉をモチーフにしているので、揺れながら舞い降りる紅葉の弾幕にしてみました。白弾から紅葉の画像に変えて、くるくると回転させるだけでも、だいぶ印象が変わって見えますね。
あとは、これを難易度ごとに弾密度や頻度を調整して、弾幕パターン1つが完成です。
今後はこのような流れで弾幕を作っていきたいと思います。

……なんですが、実は弾幕のネタがまだ出し切ってなくて。まだいくつかネタが出ないせいで放ったらかしのものがあるので、そちらもぼちぼち考えていきたいですね。単純に弾をばら撒くだけの弾幕ではなく、モチーフやテーマがあるものにしたいですね。
出来れば、作るのが簡単なものがいいなぁ……()

そんな感じで、今月からぼちぼち中身の作成を進めてきていますので、適度に情報を出せていけたらなぁと思っています。
ようやくゲーム内容が見せられる段階まで来たので、ここからモチベーションを上げていきたいですね。

それでは、今回はこのへんで。


おまけ。
今月描いたイラスト。




いつになったらオリジナルのイラストを描くんですか?()


2ヶ月経ってました

どうも。月一の更新のハズが、ナチュラルに6月分の更新を忘れてました。
いやぁ、普通に忘れてしまうんですよね。「そろそろ月末だから更新しないとなぁ~」と思った時には日曜日が過ぎていたり、ついさっきもシャワー浴びてる間まではブログの更新しようと思ってたのにすぐ忘れてしまったり。頭がニワトリ過ぎる。

さて、先月も合わせて進捗状況をまとめようと思います。

まず、主人公の立ち絵が差分を含めて完成しました。エレスとリーファは既に出来上がってましたので、今回はラッカの立ち絵になります。
ラッカは元気ロリな子なので、表情豊かな差分が多いです。実際のゲームで色々な表情をする姿を見て頂きたいです。


次に、主人公のカットイン画像を作成しました。
カットインはボムやバリアを使用した時になりますが、前作「魔法交騒譚~The Black Box~」では立ち絵の表情差分をそのまま使用していました。
ただ、それだとどうしても勢いが足りない感じがしたので、「うぃっちーずりばーし!」の時のように立ち絵とは別で描きました。
やっぱりカットインは見せ場なので、キャラがカッコよく見えるようにしたいですからね。ただ、作業量はだいぶ増えますけどね……。立ち絵とは別で作画し直すのは大変……。



これで立ち絵関係は一通り出来上がりました。
いやぁ、これだけ多くのキャラの立ち絵と差分を描くのは大変でした……。学生の頃はよくこれをやりきったなぁと思います。
今は昔と環境が変わってますので、自分に合ったスタイルで進めていきたいですね。

現在は、敵キャラクターのグラフィック(STG画面上でのグラフィック)を作成しています。
自機画像もそうでしたが、本作では画面サイズを変えたりした関係上、STG画面上のグラフィックも自分で描く事にしました。
まずは既にデザインが決まっているボスキャラを描いています。こちらはデザインを元にミニキャラを描くので、比較的手早く進められます。
ただ、意外に難しいなと思う事がありまして。単に立ち絵や全身図を小さくしただけだとゴチャゴチャして見づらくなるので、適度にデフォルメする必要があるのですが、これが意外と難しい。画像サイズがかなり小さいので、結構繊細な調整が必要になったりします。
でも、こういった事も制作の楽しみでもありますしね。新しい発見も、また魅力なり。
ボスキャラが出来上がったら、ザコ敵のグラフィックも作っていきたいのですが、こっちはデザインはまったく考えておらず……。ザコ敵もボスキャラと同様に、実際のゲームでの挙動なんかも考慮したデザインにしないといけないので、結構大変……。アイデアが思いつかなかったら、前作と同じ敵の見た目でいいかな()

そんな感じで制作は進めています。そろそろ見せられる進捗が減ってくると思いますが、のんびりまったりと進めていけたらなと思っています。

……どうでもいいですけど、ツイッターのツイートをブログに貼り付けるやり方、結構便利だなって思ってます。
ブログの方に画像をアップロードしたりしなくていいし、ツイッター上で作成したリンクを貼り付ければすぐに載せられるし、ツイッターの方が細かな進捗を載せやすいしで、進捗方向をまとめるには結構楽に感じます。

あと、フォーリーン師匠がカッコよくてカワイイです。好き。

それでは、また。

 | ホーム |  » page top