プロフィール

ジャッカルD

Author:ジャッカルD
WOLF RPGエディター(通称:ウディタ)でゲーム制作をするウディタリアンです。マイペースにのんびりと制作をしています。メンタルが弱いので時々鬱っぽくなるのはご愛嬌。

ここでは制作の事とかリアルの事とかを思うままに書いていきたいと思います。月末1回の更新ができたらいいなと思ってます。

新しくホームページを開設しました。今後はそちらの方で作品を公開していきたいと思います。
王立魔術学院魔術研究室D

ツイッターもやってます。制作の事とか日常の事とか呟いたりしています。

TwitterID↓
@Wodi_Jack

ふりーむ!↓
https://www.freem.ne.jp/brand/6284

BOOTH↓
https://jackald.booth.pm/

Pixiv↓
https://www.pixiv.net/member.php?id=7638142/


カテゴリ


最新記事


訪問者数


最新コメント


メールフォーム

質問、連絡等ありましたらこちらのメールフォームからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

2ヶ月経ってました

どうも。月一の更新のハズが、ナチュラルに6月分の更新を忘れてました。
いやぁ、普通に忘れてしまうんですよね。「そろそろ月末だから更新しないとなぁ~」と思った時には日曜日が過ぎていたり、ついさっきもシャワー浴びてる間まではブログの更新しようと思ってたのにすぐ忘れてしまったり。頭がニワトリ過ぎる。

さて、先月も合わせて進捗状況をまとめようと思います。

まず、主人公の立ち絵が差分を含めて完成しました。エレスとリーファは既に出来上がってましたので、今回はラッカの立ち絵になります。
ラッカは元気ロリな子なので、表情豊かな差分が多いです。実際のゲームで色々な表情をする姿を見て頂きたいです。


次に、主人公のカットイン画像を作成しました。
カットインはボムやバリアを使用した時になりますが、前作「魔法交騒譚~The Black Box~」では立ち絵の表情差分をそのまま使用していました。
ただ、それだとどうしても勢いが足りない感じがしたので、「うぃっちーずりばーし!」の時のように立ち絵とは別で描きました。
やっぱりカットインは見せ場なので、キャラがカッコよく見えるようにしたいですからね。ただ、作業量はだいぶ増えますけどね……。立ち絵とは別で作画し直すのは大変……。



これで立ち絵関係は一通り出来上がりました。
いやぁ、これだけ多くのキャラの立ち絵と差分を描くのは大変でした……。学生の頃はよくこれをやりきったなぁと思います。
今は昔と環境が変わってますので、自分に合ったスタイルで進めていきたいですね。

現在は、敵キャラクターのグラフィック(STG画面上でのグラフィック)を作成しています。
自機画像もそうでしたが、本作では画面サイズを変えたりした関係上、STG画面上のグラフィックも自分で描く事にしました。
まずは既にデザインが決まっているボスキャラを描いています。こちらはデザインを元にミニキャラを描くので、比較的手早く進められます。
ただ、意外に難しいなと思う事がありまして。単に立ち絵や全身図を小さくしただけだとゴチャゴチャして見づらくなるので、適度にデフォルメする必要があるのですが、これが意外と難しい。画像サイズがかなり小さいので、結構繊細な調整が必要になったりします。
でも、こういった事も制作の楽しみでもありますしね。新しい発見も、また魅力なり。
ボスキャラが出来上がったら、ザコ敵のグラフィックも作っていきたいのですが、こっちはデザインはまったく考えておらず……。ザコ敵もボスキャラと同様に、実際のゲームでの挙動なんかも考慮したデザインにしないといけないので、結構大変……。アイデアが思いつかなかったら、前作と同じ敵の見た目でいいかな()

そんな感じで制作は進めています。そろそろ見せられる進捗が減ってくると思いますが、のんびりまったりと進めていけたらなと思っています。

……どうでもいいですけど、ツイッターのツイートをブログに貼り付けるやり方、結構便利だなって思ってます。
ブログの方に画像をアップロードしたりしなくていいし、ツイッター上で作成したリンクを貼り付ければすぐに載せられるし、ツイッターの方が細かな進捗を載せやすいしで、進捗方向をまとめるには結構楽に感じます。

あと、フォーリーン師匠がカッコよくてカワイイです。好き。

それでは、また。

忘れかけてた

どうも。すっかりブログの存在を忘れかけていたので、久し振りに更新しました。
ホームページができてからは、制作に関する情報とかの発信に困らなくなったので、あまりこのブログを使う事は少なくなると思います。
ただ、ツイッターのモーメントが使いにくいのでちゃんとした進捗をまとめられる場所として使っていきたいですね。忘れなければ、ですが……。

そうそう、今月の進捗報告の前に、創作以外の活動について書かせて頂きますね。


先日、遊音ふつかさんの生配信に出演させていただきました。
「ゲーム制作者さんの生態をチェックする」という企画で私の生態チェックをさせて頂きました。
今回は作品の事よりも、私自身に関する事についてお話させて頂きましたので、そもそも存在するかどうか怪しいがジャッカルDファンの皆様はぜひ、ご覧になって下さい。
自分の作品について、懇切丁寧に解説して頂いており、嬉しい限りです。

配信動画はこちらから↓
https://www.youtube.com/watch?v=YvQQwsTGbA8


次に、2021年ウディフェスにて公開した最新作「十日間の白雪姫」のPVを作成しました。
初めてのPV作成なので慣れない部分もありましたが、結構それらしい形にはなったなと思っております。
ちなみにナレーションは僕の声をボイスチェンジャーを使って当てています。誰だこの声。

高画質版をYouTubeに公開しておりますので、そちらもよろしくお願いします。
https://youtu.be/hnRMTGY0XWI

YouTubeにPVを上げると、ホームページ上で載せられるのが便利ですね。今後も、PVを作成したらYouTubeで公開していきたいですね。


それから、王立魔術学院魔術研究室D作品をフリーゲーム夢現にて公開しました。
魔法交騒譚~The Black Box~」「ウディれ!ジャッキーちゃん」「うぃっちーずりばーし!」「十日間の白雪姫」の4作品を公開しました。

フリーゲーム夢現での公開は以前から考えておりましたが、自身の作品を広く知ってもらうためにも、公開する事にしました。
フリーゲーム夢現に限らず、ふりーむ!ホームページのお問い合わせ、ツイッター上などでも感想やファンアートを随時募集しておりますので、よろしくお願いします。

ジャッカルの作品一覧はこちらから↓
https://freegame-mugen.jp/cms/mt-cp.fcgi?__mode=view&blog_id=1&id=7233


……と、ここまで制作とは少し離れた話題でした。
他にも、フォロワーさんに誘われてAPEXを始めたり、モンハンをおよそ10年ぶりにプレイしたり、身体は闘争を求める系のゲーム(しかもフリーゲーム)をしたり、大好きなお師匠様のイラストを描いたり……。この2ヶ月程で色々ありました。
……真面目に制作しようね、自分()

そんな感じで色々ありましたが、制作はぼちぼち進めております。

ここ2ヶ月では、立ち絵の制作とメニュー周りの処理を作成していました。

立ち絵の方は敵キャラの立ち絵は全員分完成し、現在は主人公の立ち絵を作成しております。
主人公側の立ち絵はメインキャラクターなので差分の枚数が非常に多いですが、表情豊かに、魅力的になるように頑張って描いております。また、通常の会話の立ち絵と、スペル(ボム/バリア)使用時のカットイン画像は違うものにしたいので、こちらも追って描いていく予定です。

メニュー周りに関しては、トレーニングモードを前作から大幅に変更しました。
前作ではトレーニングモードはそれぞれ選択肢を順番に選んでトレーニングを設定していきました。具体的には、「難易度→キャラ→ステージ」の順に選択肢が表示されていき、それを一つ一つ順番に選んでいきました。
ただ、今作ではスタイルシステムが搭載されているため、選択肢形式だと操作が多く、非常に煩わしいものとなってしまいました。
そのため、トレーニング画面を新しく作成し、そこで設定項目をまとめて表示、選択していく事で一覧性と操作の簡略化を行いました。
前作よりも非常に使いやすくなっておりますので、是非活用してみて下さい。

また、ギャラリーも画面解像度変更に合わせて修正しました。
加えて、今作ではミュージックルームを作成しました。ゲーム内のBGMを再生出来るようになっておりますので、好みのBGMを流してみてはいかがでしょうか。
また、お借りした素材屋さんの名前やURLも載せてありますので、気になるBGMがありましたら、是非素材屋さんに足を運んでみて下さい。

制作の様子はツイッターのモーメントにまとめてあります↓
https://twitter.com/i/events/1209852435662921729?s=20


そんな感じで、制作の方ものんびりと進めております。決して遊び呆けている訳じゃないから……(自己暗示)
最近は梅雨の季節で、これから夏に変わっていくため、体調やメンタルのバランスが崩れやすい時期ですが、なんとか現状のペースを維持して制作していきたいですね。
皆様も、健康を第一に活動して下さいね。


おまけ。
最近描いた絵で気に入ってるやつ↓



定期進捗

どうも。今月は奇跡的にブログを更新できました。
少しずつですが、進捗が出せているので、いい傾向だと思います。
メンタルも比較的安定しており、この調子を維持できたらなぁとおもってます。

さて、今月は前半はゲ制とは関係ないお絵かきを中心に行ってましたが、後半は敵キャラの立ち絵の作成を進めてました。
敵キャラはどれもボスキャラで、以前デザインしたキャラを立ち絵に起こしています。
主人公の3人と、どっちを先に描こうか迷いましたが、敵を先に描くことにしました。主人公達は描き慣れていて、作画コストが少なく描けるので、先に作画コストの高い敵キャラを描いていこうと決めました。



ボスキャラは全部で6人いるのでまだまだ描く量がありますが、のんびりと進めていきます。

季節の変わり目で体調が崩れやすい季節になっているので、体調管理には気をつけて過ごしたいですね。
みなさんも、お気をつけて。


P.S.
うでぃおふが今回はオンライン(Discord、VRChat)で開催されることになりました。
地方住みでなかなか参加できなかった、という方も気軽に参加できると思いますので、興味がありましたら事前交流会だけでもぜひ。
https://twipla.jp/events/444239


超久々の進捗

どうも。気が付いたら5ヶ月もブログを放置していました。
危うく半年放置しそうになりましたが、どうにかこうにかブログの存在を思い出したので久々に記事を書いています。
……いや、単に進捗報告するだけだったらツイッターでも出来るし、他サービスを使った方が便利なのは否めませんが。でもまぁ、一応このブログが自分のサイト扱いなので、ひとまずこのブログを中心に自作品の公開とかをやっていこうと思います。そのうち別サイトにまとめちゃうかもしれませんが。

さて、ここ最近の進捗ですが、しばらくは自機の挙動周りを作成していました。
自機の挙動をまとめると、以下のようになります。
・自機のグラフィック
・自機の移動速度(スタイル毎に調整)
・自機のショットの性能(スタイル毎に調整)
・自機のボムの性能(スタイル毎に調整)
・自機のバリアの性能(スタイル毎に調整)
これを各キャラ数×スタイル3種類設定するので、実質前作の3倍以上の作成内容がありました。
いやぁ~なんでこんなシステムにしたんですかね(自爆)

とはいえ、何とか自機の挙動周りは無事に完成しましたので、次からはまた違う箇所を作成していきたいと思います。候補としては敵弾を前作よりもより多彩な挙動が出来るようにするのに、敵弾周りの処理を修正していきたいと思います。
ですが、この辺りは敵の弾幕でやりたい事と合わせて作る必要があるので、弾幕ネタを並行して考えながら作る必要があります。あまり無闇矢鱈と機能を付けると処理が重くなってしまいますので、上手く最低限度の処理内容で作りたいですね。弾幕ネタは前々からいくつか考えていたので、それをベースに敵弾の処理を作っていこうと思います。

ただ、そればかりだと飽きるかもしれないですし、その先の作業を考えると、敵グラフィックや立ち絵の作成も進めていきたいなぁと思っています。まだ敵グラフィックは仮のボスを一体しか作っていないので、ザコ敵のグラフィックなどもそろそろ作っていきたいなぁと思っています。でも、ザコ敵のグラフィックのネタがないのでどうしようか悩んでいる状態でもあります。……どうしようもなくなったら前作の敵グラフィックをベースにしようかしら。

ちなみに進捗は以下のモーメントにまとめております。また、ツイッターのハッシュタグ「#魔法幻奏譚」でも検索出来ます。
(ハッシュタグの方はプレイヤーの皆さんが感想などをツイートする時に自由に使って頂いてOKです。)
https://twitter.com/i/events/1209852435662921729?s=20

相変わらず亀の歩みの制作ですが、のんびりまったり進めていきたいと思います。
……最近はゲームをする方で忙しいですが() ダークソウルやめらんねぇ!
まぁ、無理せずに完成まで持っていきたいですね。





















ここからは黒いジャッカル。

最近、ゲ制するのがとてつもなく辛いです。
というのも、精神的にも肉体的にも、どんどんゲ制するのが辛くなってきています。
なんというか……、自分がゲームを作って、作品を作って、一体何になるんだろう。そんな気持ちで一杯です。
最近ではウディコンが開催され、今年もハイレベルな作品が多数投稿され、盛り上がりを見せていました。
そういった様子を見ていると、「他の人達はこうして素晴らしい作品をいくつも出しているのに、自分はどうしてこうも陳腐でありきたりな作品を作るのにこんなにも時間をかけて、そして大したものも得られないでいる、どうしようもない人間なのか」という思いで一杯になります。自分の作品を作る事に対して、何の希望も、理想も、夢も描けないでいます。

そして何より、今までにあった作品に対する情熱や熱意、愛情も、今は朽ち果ててしまっています。

自分で自分の作品を、愛せなくなりました。

今まで暗い世界の中で、かすかな明かりを、わずかな光に手を伸ばして、そしてそれを望んでいたのに、気付けばその光が、ふっと消えてしまった。
そんな感覚です。

……もう、自分には作品を作る事は出来ないのかもしれない。
そんな気持ちが、心の中で渦巻いています。

最近では絵を描く気力も失われ、創作全般に意欲を失っています。

その結果が、進まない進捗と、アップ頻度とクオリティの低下したイラストです。

誰にも認められない、誰にも愛されない。そんな作品は、幸せになれません。

もう、時が来たのかもしれませんね。

魔法幻奏譚が完成したその時、決心しないといけないかもしれません。


半年ぶりの更新

どうも。気がついたらブログを半年近くも放ったらかしてしまいました。
最近忙しいのでなかなかブログを書いている余裕がありません……。次回の更新はまた進捗があった時に気分が向いたら、といった感じになりそうです。
……そもそも、一ヶ月ほど失踪していましたが。

そんなわけで、久々に更新しましたが、目立った進捗は敵キャラクターのデザインを終わらせた事と、キャラクターセレクト画面を半分ほど作ったくらいです。
魔法幻奏譚の進捗は以下のツイッターモーメントにまとめています。
https://twitter.com/i/moments/1107242098409918465?s=13



キャラグラフィックはまだうぃっちーずりばーし!の時の使い回しですが、ひとまずキャラクター選択まで作りました。
このあとは今作の追加要素を入れようと思っており、現在レイアウトやデザインで苦しんでいます。今作で追加した要素でプレイヤーが楽しんでくれるといいなぁ……。

進捗に関しては、以上です。
以下、雑記。







































“ジャッカルD”として活動し始めてから、何年経ったでしょうか。
初公開作品の『旅人たち』の公開が2011年の12月なので、およそ8年近くもこの名義で活動していた事になります。
また、ツイッターを始めて他の作者様と交流し始めたのは2013年6月なので、長い方はおよそ6年のお付き合いとなります。結構長いお付き合いですね。とはいえ、本当にその時からのお付き合いの方はかなり少数かと思いますが……。


正直に申し上げますと。

“ジャッカルD”として生きていくのが嫌になってきました。

ゲームを作るのが、辛くなってきました。
イラストを描くのが、辛くなってきました。
娘達について語ったり、愛する事が、辛くなってきました。

そして、皆様と交流するのが、とても辛くなってきました。

リアルの生活は相変わらず大変です。ふざけているのかと思えるような仕事を毎日して心身共に擦り減らしています。
けれど、それに加えて、制作をしたり、他の方と交流するのも、非常に心も身体もボロボロになってしまいます。
身体が動かなくなるまで制作したり、描いてもロクに反応も貰えない絵を描いたり、聞きたくもない話を聞かされたり、そういう事の繰り返しに、嫌気がさしました。

もちろん、制作するのは楽しいですし、気の知れた相手とお話するのは楽しいです。
けれど、今はそれ以上に辛さの方が勝っています。
今はただ、自分自身の活動を、虚しく感じています。



ですので、遠くない将来、活動をやめると思います。
具体的な時期はまだ未定ですが、制作中の魔法幻奏譚が完成したら、活動をやめようかなと考えております。
やってて楽しくない事をしてても、仕方ないですから。


«  | ホーム |  » page top